• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Lung carcinogenesis by genetic reconstitution using organoids derived from normal lung in mice

Research Project

Project/Area Number 26430134
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

落合 雅子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 主任研究員 (90150200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筆宝 義隆  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 客員研究員 (30359632)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords正常肺3D培養 / in vitro肺発がんモデル
Outline of Annual Research Achievements

正常小腸3次元(3D)培養細胞において、「in vitro発がん再構成」の手法を既に確立し、肝内胆管由来細胞でも、3D培養が可能であり、in vitro発がん再構成を確認した。このように、様々な正常臓器由来の3D培養細胞で、「in vitro発がん再構成」が可能と考えられ、肺を用いて、正常3D培養細胞を用いた遺伝的再構成によるin vitro肺発がんモデルの構築を目指した。
3D培養条件の検討では、EGF添加無血清培地への、あるシグナル伝達関連因子の阻害剤XとII型肺胞上皮細胞の誘導効果がある成長因子Yの添加が有効であり、Krasの活性化に加え、がん抑制遺伝子AのshRNAを導入する遺伝的再構成により、異型性を獲得することを見出し、この培養条件を用いることにした。「細胞への化学物質暴露と組み合わせた化学物質の肺発がん性のin vitro評価系の構築への応用」に関しては、用量設定のために、経時的変化も観察可能な既存の96 well baseの細胞生存性試験が、マトリゲルを基材とする肺3D培養細胞にも応用可能であり、化学物質の活性化のためのS9 mix添加条件も検討した。大気汚染物質であり、タバコ煙中に含まれ、肺発がん性を示す物質Bを陽性対象とし、肺3D培養細胞に暴露させると、用量依存的に細胞生存性に影響を与えた。平成28年度は、物質Bを肺3D培養細胞に複数回暴露し、ヌードマウス皮下での腫瘍形成を解析した。未処理の肺3D培養細胞も、皮下に単層の円形腺管構造を形成して残存するが、Bを暴露させた場合には、構造が不定形となり、腺管周囲にも上皮由来細胞の浸潤が認められ、異型性の憎悪が認められた。in vitro肺発がんモデルでの評価の指標の一つとして、異型性の変化が有効であることが示された。

Remarks

臓器として、「呼吸器悪性腫瘍」を掲載し、肺に関して、研究していることを記載している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] マウス正常大腸上皮細胞の3次元培養によるin vitro発がんモデルの開発2016

    • Author(s)
      落合雅子、松浦哲也、中釜斉、筆宝義隆、今井俊夫
    • Organizer
      第75回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      神奈川県・横浜市
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [Presentation] マウス正常大腸上皮細胞の3次元培養によるin vitro発がんモデルの開発―化学発がん・予防研究への応用に向けて2016

    • Author(s)
      落合雅子、松浦哲也、筆宝義隆、今井俊夫
    • Organizer
      がん予防学術大会2016名古屋
    • Place of Presentation
      愛知県・名古屋市
    • Year and Date
      2016-07-01 – 2016-07-02
  • [Remarks] 正常組織の3次元培養法を応用したモデルの開発(動物実験部門 )

    • URL

      https://www.nccri.ncc.go.jp/s029/010/010/20151216104229.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi