• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

肺癌におけるcMetによるtopoisomeraseIの活性制御の解析

Research Project

Project/Area Number 26430159
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

笠原 寿郎  金沢大学, 医学系, 准教授 (30272967)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽根 崇  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授 (30420334)
木村 英晴  金沢大学, 医学系, 助教 (40444202)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordscMet / Topoisomerase I
Outline of Annual Research Achievements

我々は肺癌細胞における増殖因子受容体cMetと核内DNA複製酵素のTopoisomeraseI(TopoI)の関連について検討した。検討に用いたのは10種類の肺癌培養細胞株(PC-9, PC-9/Met, H1975, A549, H358, EBC-1, H441, H1993, H596, H2228)である.
まずcMet蛋白発現、リン酸化をWestern blot法で検討したところ、5細胞株(PC-9/Met, EBC-1, H1993, H441, H2228)でcMet高発現、Metのリン酸化亢進を認めた。その他の5種類ではcMet発現は弱くリン酸化も低かった。核内のTopoI発現・活性を検討したところ、前者のcMet高発現細胞株群ではTopoI蛋白発現が高く、活性も亢進していた。TopoI阻害剤であるSN38に対する感受性はcMet高発現細胞群で高い傾向にあった。ここの細胞を別々に検討してもこの傾向は認められた。さらにcMet発現とリン酸化Metには強い関連が認められ、リン酸化MetとTopoI発現にも弱い関連が認められた。TopoI活性とcMet発現には関連は認められなかった。HGFはcMetのLigandである。PC-9, PC-9/Met, A549, EBC-1細胞株にHGFを添加した実験では、Metリン酸化亢進が認められた。またMet阻害剤(SU11274)でHGF刺激によるMetリン酸化がキャンセルされた。この現象はcMet発現状況に関わらず認められた。一方 TopoI発現はSU11274処理により低下する傾向が認められたが、HGF刺激ではわずかに亢進したのみであった。
現在までの検討ではcMetとTopoIの間には関連が認められそうである。cMetがTopoIを制御している可能性は高いがTopoI活性制御にはまだいくつかのステップがあることが示唆される。今後下流シグナルの解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々の仮説であるcMetが直接的にTopoIの蛋白発現、活性を制御しているという仮説は証明されつつある。一方でこの知見を以下に臨床応用するか、という面ではTopoI発現とTopoI 阻害剤であるSN38感受性の間に弱い相関しか見られていないためcMetとのSN38感受性の関連は得られていない。一部のTopoI阻害剤はABCトランスポーターにより排泄されることが知られており、これらの影響があるのかもしれない。一方でHGFによるMet刺激、cMet阻害剤によるMetリン酸化阻害によりTopoI蛋白発現が変動していることは、我々の仮説を支持するものであり、さらに検討する価値があると考えられる。今回の検討期間内での進捗としてはおおむね順調であると考える。

Strategy for Future Research Activity

27年度以降の検討として、下記を予定している。すなわち、TopoI活性に影響している因子として、近年同定されているのがCK2、p14ARFである (。我々はEGFR-TKIの長時間の暴露によりCK2がupragulationされるというpreliminaryな結果を得ている。cMet高発現株群でCK2やp14ARFを介してTopoI活性を制御しているかを探索する。またcMetを刺激した場合のCK2, p14ARFの変化を確認する。さらに下流シグナルの解析を追加するためHGFによるMet刺激、阻害剤によるMet阻害状態でのシグナルアレイを用いて解析を追加する。また各細胞株からmiRNAを抽出する。現在までにTopoIと関連が報告されているmiRNAはmiR-24, miR34c, miR458, miR208bなどがあり、cMetと関連するものとして、miR-34a,b,c,miR-27a, miR-31など多く報告されている。PC-9,A549,PC-9/Met,EBC-1を用いて安定状態における網羅的なmiRNA arrayを用いる

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] (18)F-Fdg Uptake Predicts Diagnostic Yield of Transbronchial Biopsy in Peripheral Lung Cancer.2014

    • Author(s)
      6.Umeda, Y., Y. Demura, M. Anzai, H. Matsuoka, T. Araya, M. Nishitsuji, K. Nishi, T. Tsuchida, Y. Sumida, M. Morikawa, S. Ameshima, T. Ishizaki, K. Kasahara, and T. Ishizuka.
    • Journal Title

      Lung Cancer

      Volume: 85 Pages: 47-52

    • DOI

      10.1016/j.lungcan.2014.03.025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficacy and Safety of Weekly Nab-Paclitaxel Plus Carboplatin in Patients with Advanced Non-Small Cell Lung Cancer."2014

    • Author(s)
      5.Satouchi, M., I. Okamoto, H. Sakai, N. Yamamoto, Y. Ichinose, H. Ohmatsu, N. Nogami, K. Takeda, T. Mitsudomi, K. Kasahara, and S. Negoro.
    • Journal Title

      Lung Cancer

      Volume: 81 Pages: 97-101

    • DOI

      10.1089/jpm.2013.0448

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prognostic factors in patients with terminal stage lung cancer2014

    • Author(s)
      3.Matsunuma, R., Y. Tanbo, N. Asai, Y. Ohkuni, S. Watanabe, S. Murakami, Y. Kawaura, and K. Kasahara.
    • Journal Title

      J Palliat Med

      Volume: 17 Pages: 189-194

    • DOI

      10.1089/jpm.2013.0448

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Retrospective analysis of prognostic factors in non-small cell lung cancer with EGFR mutations.2014

    • Author(s)
      Shingo Nishikawa, Takashi Sone, Taro Yoneda, Kazuhiko Shibata, Koji Kurokawa, Toshiyuki Kita, Hiroki Shirasaki, Kazuyoshi Watanabe, Hideharu Kimura, Kazuo Kasahara
    • Organizer
      2014 ASCO Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Mccormick Place Chicago,USA
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-03
  • [Presentation] Phase II study of erlotinib plus tivantinib in patients with EGFR-mutation–positive NSCLC who failed in immediately previous EGFR-TKI therapy2014

    • Author(s)
      Tomonori Hirashima, Koichi Azuma, Nobuyuki Yamamoto, Toshiaki Takahashi, Makoto Nishio, Taizo Hirata, Kaoru Kubota, Kazuo Kasahara, Toyoaki Hida, Hiroshige Yoshioka, Kohei Suzuki, Shiro Akinaga, Kazuto Nishio, Tetsuya Mitsudomi, Kazuhiko Nakagawa
    • Organizer
      2014 ASCO Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Mccormick Place Chicago,USA
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-03

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi