2016 Fiscal Year Annual Research Report
Nucleosome formation and chromatin dynamics in microsatellite DNA sequences
Project/Area Number |
26430186
|
Research Institution | Meisei University |
Principal Investigator |
清水 光弘 明星大学, 理工学部, 教授 (80231364)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ゲノム機能発現 / ヌクレオソーム / クロマチン / 反復配列DNA / 出芽酵母 / マイクロサテライト / DNA構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
ゲノムにおけるヌクレオソームの解析には、従来、micrococcal nuclease(MNase)が広く用いられてきたが、MNaseによるDNAの切断には塩基配列特異性があるため、得られた結果の解釈に問題点が指摘されている。本研究において、ヒストンH4のDNA結合部位特異的化学切断法を核に適用し、MNase法と併用したパラレルマッピング法を確立した。この方法を主軸に、マイクロサテライト配列のうち36 bpのトリヌクレオチドリピート配列(全10種類)におけるヌクレオソーム形成をin vivoで解析した。また、継続時間を加味した隠れマルコフモデルに基づくヌクレオソーム配置の予測を行い、in vivoでの結果と比較して、ヌクレオソーム形成に及ぼすDNA配列特性の寄与について考察した。 次に、遺伝的疾患である進行性ミオクローヌスてんかん(EPM1)と筋強直性ジストロフィー2型(DM2)に関与するCCCCGCCCCGCGと CCTGリピート(各36 bp)のヌクレオソーム形成に及ぼす影響について解析した。その結果、CCCCGCCCCGCGリピートはin vivoでヌクレオソームの形成を強く阻害することを見いだした。また、出芽酵母ミニ染色体を用いて、ヌクレオソーム除去領域の形成におけるDNA配列の寄与について調べた。 以上、本研究において、新規のヌクレオソームマッピング法を確立して、マイクロサテライト配列のヌクレオソーム形成をin vivoで系統的に評価した。さらに、バイオインフォマティクス解析を加え、in vivoでのヌクレオソームポジショニングの機構におけるDNAの構造特性の寄与について統合的に考察した。現在、DNA配列によるヌクレオソームポジショニングの機構をさらに検証するために、in vitroでの再構成ヌクレオソームの解析を進めている。
|
Remarks |
清水光弘 http://www.hino.meisei-u.ac.jp/chem/LBT/Shimizu01.html
|
Research Products
(12 results)