• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

マイクロRNA前駆体におけるRNA編集部位の解析

Research Project

Project/Area Number 26430187
Research InstitutionNigata University of Phermacy and Applied Life Sciences

Principal Investigator

川野 光興  新潟薬科大学, 応用生物科学部, 助教 (00455338)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsマイクロRNA / RNA編集 / 機能性RNA / 次世代シーケンシング解析 / LNAオリゴ
Outline of Annual Research Achievements

成人および胎児の脳細胞全RNAサンプルを用いて行った次世代シーケンシング解析を進めた。配列データを用いて、snoRNAおよび成熟型miRNAの分類と頻度を調べ、各サンプルにおいて顕著な差異があるmiRNAを探索した。さらに、脳で高発現しているlet-7ファミリーの読み取りを特異的に減弱できるDNA/LNAオリゴを用いてライブラリーを作製し、次世代シーケンシング解析を行ったところ、各サンプルにおいて優位にlet-7ファミリーの出現を低下させることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生命情報科学的解析により、pre-miRNA上のRNA編集部位のみならず、snoRNAおよび成熟型miRNAの発現プロファイルを効率よく調べることができた。申請者が独自に開発した、let-7ファミリーmiRNA出現を特異的に減弱させる方法を用いて、脳で高発現しているlet-7ファミリーの出現頻度を低下させることができ、その他のmiRNAリードカウントを上げることにも成功した。

Strategy for Future Research Activity

生命情報学的解析により発見したRNA編集部位およびサンプル間での発現頻度を実験的に検証する。得られた結果を論文としてまとめ投稿する。この研究をさらに発展させるために生命情報科学やRNA編集分野の研究者と交流を深め、共同研究に発展させる。

Causes of Carryover

検証実験に用いる実験試薬およびオリゴ合成にかかる費用が当初の予定よりも低くなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

検証実験に使用する試薬および論文投稿費として使用する予定。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi