• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

フリーズドライ(凍結乾燥)技術を用いた希少動物精子バンクの構築

Research Project

Project/Area Number 26430204
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

金子 武人  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30332878)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsフリーズドライ / 凍結乾燥 / 配偶子保存
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、フリーズドライ(凍結乾燥)技術を用いて希少動物の精子を保存し、種の保存に向けた新規かつ安全な精子バンクの構築を目指すものである。研究代表者は、フリーズドライ精子保存法の開発について実験動物を用いて先駆的に行い、その技術は既に冷蔵庫(4℃)での安定した長期保存が可能な実用レベルにまで到達している。フリーズドライ精子保存法は、同一条件で異なる動物種の精子を保存できる可能性が高いため、本研究では希少動物の精子のフリーズドライ後の受精能力を評価することで、フリーズドライ精子保存法の汎用性について検討した。具体的には、国内外の研究機関・動物園等と連携してチンパンジー、キリン、ジャガー等の精巣組織を提供いただき、射出精子あるいは精巣上体尾部精子を回収した。精子は、トリス-EDTA保存液に懸濁し、フリーズドライした後、冷蔵庫で一定期間保存した。その後、純水を用いて復水した精子は、マウスの卵子内に顕微授精法を用いて導入した。精子導入後の卵子は、体外培養し前核の出現を確認することで、精子受精能の評価を行った。その結果、本研究に用いた全ての動物種において、復水後のフリーズドライ精子は正常な形態を示していた。さらに、これら精子をマウス卵子に導入した結果、異常受精は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究成果より、希少動物から採取した精子はフリーズドライ後も正常な受精能を保持していることを確認することができた。このことから、達成度は「おおむね順調に進展している」と評価できる。これまで、希少動物精子のフリーズドライ保存については報告がないため、本研究成果は極めて有用である。また、精子のフリーズドライ後の正常な受精能を確認することができたため、代表者の開発した保存法は希少動物精子の保存に適用できる可能性が極めて高い。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、実際に希少動物から精子を採取し、フリーズドライ保存および受精能評価をすることできた。次年度も引き続き、国内外の研究機関・動物園等と連携し、精巣組織を提供いただき順次フリーズドライ保存および受精能の評価を行っていく。

Causes of Carryover

本研究で用いている研究用試料の精巣組織は、連携している研究機関や動物園から提供されるものであり、その量、頻度については一定ではなく、予想していた提供サンプル数が実際よりも下回ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度では、サンプル収集を積極的に行うことで、実施回数を増やし研究成果の充実を図る。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Sperm preservation by freeze-drying for the conservation of wild animals2014

    • Author(s)
      Kaneko T, Ito H, Sakamoto H, Onuma M, Inoue-Murayama M
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9 Pages: e113381

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0113381

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Sperm preservation by freeze-drying in endangered animals2015

    • Author(s)
      Takehito Kaneko
    • Organizer
      41th Annual conference of the international embryo transfer society
    • Place of Presentation
      Versailles, France
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-13
  • [Presentation] Sperm banking using freeze-drying in endangered animals2014

    • Author(s)
      Takehito Kaneko, Hideyuki Ito, Hidefusa Sakamoto, Manabu Onuma, Miho Murayama
    • Organizer
      Unraveling biodiversity from DNA
    • Place of Presentation
      Ibaraki, Japan
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] 希少動物におけるフリーズドライ精子保存法の確立及び配偶子バンクの設立2014

    • Author(s)
      金子武人、伊藤英之、坂本英房、大沼学、村山美穂
    • Organizer
      第20回日本野生動物医学会大会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-19
  • [Presentation] Preservation of mammalian sperm by freeze-drying2014

    • Author(s)
      Takehito Kaneko
    • Organizer
      2014 World forum on biology
    • Place of Presentation
      Savannah, GA, USA
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-04
    • Invited
  • [Book] Method Molecular biology, Chromosomal Mutagenesis2015

    • Author(s)
      Takehito Kaneko
    • Total Pages
      333
    • Publisher
      Humana Press
  • [Remarks] ラット・マウスの生殖学/生殖工学研究のページ

    • URL

      http://www.anim.med.kyoto-u.ac.jp/reproduction/home_jp.aspx

  • [Remarks] フリーズドライ(凍結乾燥)精子で希少野生動物保護 -京都発・希少野生動物配偶子バンク-

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130827_1.htm

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi