2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26440008
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
平井 秀一 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80228759)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 大脳皮質 / 神経軸索 / 再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は中枢神経軸索損傷後の再生を支える分子基盤解明に向けた研究を進めている。現時点において中枢神経細胞の軸索再生の分子基盤に関する基本情報は限られている。これは神経軸索再生研究の多くが抹消神経を用いたものであることと、中枢神経を対象とした研究においては脊髄損傷など、個体、組織レベルの実験系が用いられる場合がほとんどであるため、神経細胞そのものを対象とした分子・細胞レベルでの解析が困難であることによる。我々はこれまで大脳皮質神経の軸索形成を支えるシグナル系について培養系を用いた解析を行ってきた経験を生かし、軸索切断直後から再生に至る過程において引き起こされる変化を分子・細胞レベルで解析している。これまでに、軸索切断後30分以内にいわゆるretraction bulbが形成され、その中に我々が軸索形成に関わることを報告しているタンパク質リン酸化酵素DLKを含む粒状構造体のほか、微小管制御因子として知られるSCG10を含む構造体が集積することを見出している。一方、大脳皮質神経細胞においてDLK-JNK経路がSCG10のタンパク質量を制御していること、SCG10は低濃度においては軸索の伸長を促し、高濃度では軸索の分枝や樹状突起の発達を促すことも見出している。これらのことから、軸索切断面においてgrowth coneが形成される過程において、軸索の分枝の過程と共通する分子機構が働いている可能性が浮かび上がってきた。さらに、再生した軸索の伸長があるシグナル系を阻害することにより著しく促進されることを見出した。現在この阻害効果が軸索の損傷直後から再生に至るどの段階で最も大きくなるかなど、詳細な検討を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
軸索損傷後の分子・細胞レベルでの変化に関する種々の新知見が得られている。さらに、再生に関わる新たなシグナル伝達経路の存在を示す結果が得られている。このような経路の存在は当初から予測していたものではなく、本研究の期間中に全容を明らかにすることは困難と考えられるが、新たな研究の糸口となるものであることから、今後の発展につながる重要な発見の1つと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の最終年度を迎えることから、これまでの研究成果の中で一定の区切りがついた部分に関しては論文としてまとめ、発表したい。また、軸索の損傷後神経細胞に起こる様々な変化に関する分子・細胞レベルでの解析をさらに進め、より多くの知見を得て軸索の変性・再生の分子基盤に関する理解を深めたい。これらにより、中枢神経の損傷からの回復を可能にする手法について、これまでとは異なった視点から検討することも可能になると考える。
|
Causes of Carryover |
H28年度中に必要な物品は購入済み。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H29年度中に購入する物品費の一部として使用予定。
|
Research Products
(2 results)