• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis for structure and DNA/RNA binding activity of the bacterial cytoskeletal protein RodZ

Research Project

Project/Area Number 26440014
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

三戸部 治郎  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (40333364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳原 格  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 免疫部門, 部長 (60314415)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords細胞骨格蛋白 / RNA結合蛋白 / 転写後調節 / 局在 / 赤痢菌 / ワクチン
Outline of Annual Research Achievements

赤痢菌の3型分泌装置の発現を指標に同定したRNA結合蛋白YfgAは、桿菌の桿状構造を構成する“細菌の細胞骨格蛋白”の一つのRodZと同一の蛋白として報告されている。本研究はRNA結合能と構造解析を進めると共に、DNA結合能を調べることで、これまで報告されていないRodZの機能を明らかにすることを当初の目的とした。一方、データの集積が進んだRodZの多量体形成能に関する論文投稿に際し、RNA結合能を介した転写後調節が、1つの遺伝子でしか示されていないという指摘があり、他のRodZが調節に関与する遺伝子を見出す必要が生じた。論理の正当性を担保させるためにも、この問いに答えることは不可欠であり、DNA結合能の解析に移行する前に、発現にRodZが関与する遺伝子群の検索を行った。
マイクロアレイ解析で網羅的に得られた遺伝子群では、RodZ の関与が証明できなかったが、表現型の検索から過酸化水素の反応性が増加することを見出し、カタラーゼ遺伝子群の転写を制御するRpoSの発現が翻訳レベルで増加していることを見いだした。この遺伝子は転写開始点から翻訳開始位置まで長い非翻訳領域をもち、転写後調節で制御されることが報告されている。rpoSとlacZを転写融合させたレポーターは、野生型とrodZ欠損株で発現レベルが同じであったが、翻訳融合させたレポーターはrodZ欠損株で約3倍に発現が増大することが示された。さらに転写後調節で制御される既知の蛋白に関して検索を行い、同様の挙動を示す遺伝子を同定した。細菌のファンダメンタルなシグマ因子の発現にrodZが関与しているとなると、その転写後調節機構の普遍性は十分に高いものと考えられた。
また、関連して3型分泌装置の発現に必須な別のRNA結合蛋白Hfqの欠損株が、血清型を超えた効果を持つ、全く新しい概念のワクチンとして有用であることを報告した。

Remarks

これまで、多数の血清型で構成される赤痢菌群に共通に効果を示すワクチンは実用化されていない。赤痢菌の病原性メカニズムの研究から、赤痢菌群に共通する病原因子の3型分泌装置の発現が増える一方で宿主から排除されやすい変異体を同定した。モルモットを用いた複数の実験系で、現在の流行株であるソンネ菌と、志賀毒素遺伝子をもつ志賀菌に対して、低い副反応で血清型の壁を超えた防御効果を示すことを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] NICED (ICMR Kolkata)(India)

    • Country Name
      India
    • Counterpart Institution
      NICED (ICMR Kolkata)
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] An attenuated Shigella mutant lacking the RNA-binding protein Hfq affords cross protection against Shigella strains of broad serotype.2017

    • Author(s)
      Jiro Mitobe, Ritam Sinha, Soma Mitra, Dhrubajyoti Nag, Noriko Saito, Ken Shimuta, Nobuo Koizumi, Hemanta Koley.
    • Journal Title

      PLOS Neglected Tropical Diseases.

      Volume: 11 Pages: 7

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pntd.0005728.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤痢菌の3型分泌装置発現に関わるバクテリア細胞骨格RodZのRNA結合活性と多量体形成機構の解析2018

    • Author(s)
      三戸部治郎 西海史子 柳原格 大西真
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] An attenuated Shigella mutant lacking the RNA-binding protein Hfq affords cross protection against Shigella strains of broad serotype.2018

    • Author(s)
      Jiro Mitobe, Ritam Sinha, Soma Mitra, Dhrubajyoti Nag, Noriko Saito, Ken Shimuta, Nobuo Koizumi, Hemanta Koley.
    • Organizer
      52nd Joint Panel Conference on Cholera and other Bacterial Enteric Infection. Hat Yai, Thailand
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 病原細菌・ウイルス図鑑2017

    • Author(s)
      新居志郎(代表)・倉田毅・林英生・本田武司・小田紘・松本明 編集委員
    • Total Pages
      916
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4-8329-8229-1
  • [Remarks] 病原性の発現メカニズムにもとづいた、広汎な血清型に作用する赤痢ワクチン候補株の開発。

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/459-bacteriology/7420-bac-2017-001.html

URL: 

Published: 2021-03-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi