• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanism analysis of STAT activation in breast tumor cells regulated by adaptor protein

Research Project

Project/Area Number 26440016
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

尾瀬 農之  北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (80380525)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords蛋白質構造
Outline of Annual Research Achievements

Brk (Breast tumor kinase) は細胞内に存在する非受容体型チロシンキナーゼである。Brkは多くの乳がん細胞や卵巣がん細胞に発現が見られ,浸潤性乳管がん細胞においては大多数で過剰発現しているという報告もある。一方,signal-transducing adaptor protein (STAP) -2 の機能の一つはBrkの活性化であることが発見された。したがってSTAP-2 とBrk との間の相互作用の分子レベルでの緻密な解析が必要である。
調製した野生型Brkを用い,自己リン酸化反応を検出した。ATPおよびMg(II)イオンの存在下でのみBrkがチロシンリン酸化されることを確認した。また,基質としてSTATを与えると,STATのリン酸化が検出できた。変異体においては,自身のリン酸化能が上昇するものおよび,低下するものが見られた。基質として使用したSTATに対してするリン酸化能にも相関が見られた。STAP-2の非存在下および存在下において,Brkの自己リン酸化およびSTAT1のリン酸化を検出したところ,STAP-2が存在することでリン酸化が亢進する。
BrkとSTAP-2間の相互作用解析を行ったところ,非常に強い相互作用をもつことがわかった。この値はpY-Brkとu-STAP2のKD値との一致が見られ, Brkのリン酸化は非リン酸化STAP-2との結合に影響しないことがわかった。
非リン酸化Brkおよびリン酸化Brk に関し,Photon FactoryのBL10Cを用いてSEC-MALSおよびSEC-SAXS測定をおこない, ab initioモデル構築した。予想に反し, 野生型Brkはリン酸化型・非リン酸化型ともに慣性半径26オングストローム;程度のコンパクトな構造をとっており,構築されたモデルもよく似ていた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Melbourne(Australia)

    • Country Name
      Australia
    • Counterpart Institution
      University of Melbourne
  • [Presentation] Insight into the activation mechanism of Brk2017

    • Author(s)
      松尾友樹, 神田諒, 西條慎也, 清水伸隆, 前仲勝実,尾瀬農之
    • Organizer
      2016年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi