• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation on functional mechanisms of novel globin proteins under oxidative stress conditions by protein engineering

Research Project

Project/Area Number 26440047
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

若杉 桂輔  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20322167)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords蛋白質 / ストレス / シグナル伝達 / 生理活性
Outline of Annual Research Achievements

ヒトのニューログロビン(Ngb)には酸化ストレスから神経細胞を保護する働きがある。我々はヘムの両側からHisが配位したbis-His型ヒトNgbが、ヘテロ三量体G蛋白質αサブユニット(Gαi/o)と結合し、GDP解離阻害因子として働きcAMP濃度の低下を抑えることで、細胞死を抑制することを明らかにした。また、魚類Ngbには細胞保護能がないが、細胞外から細胞質内に移行する細胞膜透過能があること、他方、ヒトNgbには細胞膜透過能がないことも見い出した。さらに、魚類Ngbの細胞膜透過能に重要なモジュールM1とヒトNgbの細胞保護能に重要なモジュールM2~M4を融合し、培地に加えるだけで酸化ストレスから細胞を保護するキメラNgbの作製に成功した。本年度の研究では、ヒトNgbを過剰発現させると神経突起伸長が促進されるという最近の報告に着目し解析をした結果、キメラNgbの場合には、培地に添加しただけで神経突起の伸長が起こることが観察された。他方、ヒトNgbや魚類Ngbでは神経突起伸長の誘導は観察されず、また、細胞膜透過に重要なLysを変異させたK7A/K9A キメラNgb変異体においても観察されなかった。以上ことから、キメラNgbは細胞膜を透過し細胞質内に移行後に神経突起を伸長させることが判明した。さらに、遠位のHisをValに置換したH67V キメラNgb変異体においても神経突起の伸長が観察されたことから、片側からのみHisが配位したmono-His型Ngbにも神経突起の伸長能があることが明らかになった。mono-His型NgbはGαi/oとは結合しないことから、神経突起の伸長にはGαi/oとは異なる分子が関与していることが示唆された。また、キメラNgbの神経突起の伸長に重要な残基を解析した結果、神経突起の伸長能は細胞保護能よりも進化的に古い段階で獲得されたことが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ニューログロビンの機能解析と蛋白質工学2017

    • Author(s)
      若杉 桂輔、小野塚 渉、高橋 望
    • Organizer
      第17回蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-06-20 – 2017-06-22
    • Invited
  • [Presentation] 細胞膜透過能をもつキメラニューログロビンは神経突起の伸長を促進する2017

    • Author(s)
      高橋 望、小野塚 渉、渡邊 征爾、若杉 桂輔
    • Organizer
      第17回蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-06-20 – 2017-06-22
  • [Presentation] 結核菌ヘモグロビンNの細胞膜透過能の発見2017

    • Author(s)
      小野塚 渉、上岡 勇輝、若杉 桂輔
    • Organizer
      第17回蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-06-20 – 2017-06-22
  • [Presentation] キメラZHHHニューログロビンは細胞膜を透過し神経突起を伸長させる2017

    • Author(s)
      高橋 望、小野塚 渉、渡邊 征爾、若杉 桂輔
    • Organizer
      第17回東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-04-15
  • [Presentation] 神経保護作用を持つヒトニューログロビンとヘテロ三量体Gi蛋白質αサブユニットとの相互作用に重要なアミノ酸残基の特定2016

    • Author(s)
      高橋望、若杉桂輔
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Remarks] 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系 若杉桂輔研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/wakasugilab/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi