• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

シグナル伝達における酸性オルガネラの生理機能及びその分子機構の解析

Research Project

Project/Area Number 26440068
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

和田 戈虹 (孫戈虹)  同志社女子大学, 薬学部, 教授 (00314427)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsV-ATPase / mTOR / リソソーム
Outline of Annual Research Achievements

mVam2やRab7をノックアウトしたマウスは胎生致死である。イントロン内にloxPを導入したホモ接合体は野生型と同様明らかな表現型を示さない。今年度、Cre recombinaseを発現するadenovirus (AdxCre)を用い、mVam2やRab7を欠損させたMEF細胞を樹立し、mVam2欠損MEF細胞では、リソソームのマーカー・タンパク質であるLamp2に対する抗体を用いて蛍光染色を行ったところ、mVam2欠損MEF細胞では、リソソームがLamp2のシグナルが野生型に比べて著しく低下し、リソソームの形態形成が異常であることを明らかにした。Rab7欠損MEF細胞も同様な手法を用いて樹立し、Rab7欠損MEF細胞では、Lamp2のシグナルが野生型に比べて上昇することが明らかとなった。また、リソソーム形態形成に必要なHOPSタンパク質mVam5,8,9のタンパク質の量が変異細胞で蓄積していることが示された。さらに変異細胞では、、細胞内のLC3やp62などのオートファジーのマーカーが蓄積していることが明らかとなった。
これらの変異細胞を用いて、mTORC1の活性化がどのように変化するか、mTORの基質であるS6 kinase (T389), 4EBPのリン酸化状態を調べたところと、野生型に比べて、飢餓条件に対する応答が著しく低下したことが示された。今後、mTOR シグナルが増殖因子の経路由来か、それとも栄養供給を感知する経路由来かを明らかにしていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定している酸性オルガネラの形態形成異常の細胞の構築:mVam2やRab7欠損細胞の構築が計画通り、順調に進展し、これらの変異細胞を用いた解析が進行中である。

Strategy for Future Research Activity

mTOR シグナルは細胞増殖と分化の制御の要として知られているが、初期発生における役割はほとんど解明されておらず、mTOR の活性化がエンドソーム・リソソーム系オルガネラを必要とするという報告もあることから、リソソーム形成に重要な役割を持つHOPS複合体の構成因子の変異胚で、mTOR シグナルに異常が起きている可能性があると考える。HOPS因子の欠損マウスが形態的にmTOR欠損マウスと酷似した表現型を示すことから(未発表データ)、初期胚での栄養供給、増殖因子のシグナル伝達、mTOR 活性の状態を各胚葉ごとに解析し、初期発生における新たなシグナル伝達経路の知見が得られることも期待している。今後、細胞レベルでの解析と同時に、マウス欠損胚を用いた解析を進める予定である。

Causes of Carryover

実験の進捗度に合わせ、実験動物や動物実験用の器具等の購入は次年度に変更したためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験動物や動物実験用の器具等を購入する予定

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Membrane Dynamics in Mammalian Embryogenesis: implication in signal regulation2016

    • Author(s)
      Yoh Wada, Ge-Hong Sun-Wada, Nobuyuki Kawamura, and Junichiro Yasukawa
    • Journal Title

      Birth Defects Research (Part C)

      Volume: 108 Pages: 33-44

    • DOI

      10.1002/bdrc.21124

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Loss of G2 subunit of vacuolar-type proton transporting ATPase leads to G1 subunit upregulation in the brain.2015

    • Author(s)
      Nobuyuki Kawamura, Ge-Hong Sun-Wada, and Yoh Wada
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 14027

    • DOI

      10.1038/srep14027

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 液胞型H+-ATPase c サブユニット遺伝子欠損変異マウスの解析2015

    • Author(s)
      中根美穂、川村暢幸、和田戈虹、和田洋
    • Organizer
      第65回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪大谷大学(大阪、富田林市)
    • Year and Date
      2015-10-01
  • [Presentation] 液胞型H+-ATPase G2 サブユニット遺伝子欠損変異マウスの解析2015

    • Author(s)
      茸谷麻帆、川村暢幸、和田戈虹、和田洋
    • Organizer
      第65回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪大谷大学(大阪、富田林市)
    • Year and Date
      2015-10-01
  • [Book] AUTOPHAGY: CANCER, OTHER PATHOLOGIES, INFLAMMATION, IMMUNITY, INFECTION, AND AGING2016

    • Author(s)
      Yoh Wada, Ge-Hong Sun-Wada
    • Total Pages
      in press
    • Publisher
      Elsevier
  • [Remarks] 同志社女子大学研究者データベース

    • URL

      http://research-db.dwc.doshisha.ac.jp/rd/html/japanese/researchersHtml/2704/2704_Researcher.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi