2017 Fiscal Year Annual Research Report
The interlocked rotation between two rotary molecular motors in ATP synthase VoV1 -The mechanism of intermolecular torque transmission-
Project/Area Number |
26440084
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
古池 晶 大阪医科大学, 医学部, 講師 (60392875)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ATP合成酵素 / 分子モーター / 1分子観察 |
Outline of Annual Research Achievements |
ATP合成酵素(VoV1またはFoF1)は、水溶性のV1(またはF1)モーター(ATP合成/分解)と膜内在性のVo(またはFo)モーター(膜内外のプロトン透過/輸送)の2つのモーターが共通の回転棒で連結されている。そのため、これら2つのモーターは独立には回転できず、必ず連動して機能を産み出す。つまり、ATP加水分解の素過程(ATP結合・分解・解離など)とプロトン輸送の素過程(プロトンの結合・分子内移動・解離など)は、それぞれ必ず対応付けられる。その対応付けに、モーター間の駆動力の伝達に分子内弾性が寄与しているか否かを、1分子観察で明らかにすることが本研究の目的である。F1は、V1と高い構造類似性を持ち、かつ詳細な回転メカニズムが分かっているため、その分子内の回転棒の弾性を変化させ、その回転運動への影響を調べた。 回転棒の中央部分(回転棒を包み込む円筒状のサブユニットと接触していない)に、ランダムコイルを形成するアミノ酸配列(自由連結鎖)を導入したF1変異体を作製した。この変異体の回転棒は、野生型と比べ、回転及び曲げ弾性率が低いはずである。 回転運動は、回転棒上部に、1)(負荷状態)プラスチックの2個連結ビーズ(直径280 nm)をつけて、または2)(無負荷状態)金微小ビーズ(直径40 nm)をつけて、それぞれのビーズを光学顕微鏡下で高速撮影することで調べた。回転棒は、2本のαヘリックスで構成されている。1本のαヘリックスだけに自由連結鎖を導入した場合、回転速度は野生型と比較して、負荷状態で~75%、無負荷状態で~100%であった。また、2本のαヘリックスともに自由連結鎖を導入した場合、回転速度は野生型と比較して、負荷状態、無負荷状態でそれぞれ30~40%であった。
|
Research Products
(2 results)