2016 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular mechanism and biological function of yki mRNA foci formation in Drosophila
Project/Area Number |
26440097
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
吉田 英樹 京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 助教 (30570600)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | yorkie / mRNAの小胞体標的化 / ショウジョウバエ / SRP非依存的 / 翻訳抑制 / ステムループ |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までにyki mRNAの細胞内局在に必要十分なRNA領域(SL2)及びその領域に結合が予想された候補タンパク質を13種同定した。そこで当該年度では、SL2の生物学的重要性及び、SL2結合候補タンパク質のyki mRNAの細胞内局在に与える影響に関して解析した。 SL2の生物学的重要性を検討するために、SL2を除いたyki mRNA (ΔSL2)を過剰発現するショウジョウバエ系統を作製した。通常、野生型Ykiタンパク質過剰発現では形態異常は観察されないが、ΔSL2を複眼で過剰発現した結果、発現されるタンパク質は野生型にも関わらず、非常に重篤な過形成が見られた。更に、前年度までに、SL2内にyki mRNAの分解に関わる配列があること、これとは独立してyki mRNAの細胞内局在を制御する配列及び構造があることを見出しており、それぞれの生体での機能を調べるために、それぞれの配列に塩基置換を導入した変異yki mRNAを複眼で過剰発現させた。その結果、弱いながらも過形成が観察された。これらのハエのyki mRNA及びタンパク質の量を調べたところ、mRNAの分解に関わる配列に変異を導入したyki mRNAは予想通り分解を免れていた。一方興味深いことにyki mRNAの細胞内局在に関わる配列に変異を導入したものでは、yki mRNAの合成量は通常通りであるが、Ykiタンパク質の合成量が10倍以上増加していた。また培養細胞を用いた解析から、yki mRNAがSL2依存的に翻訳抑制の場であるP-bodiesに集積することも明らかにしており、以上の結果より、yki mRNAはSL2を介してRNAの分解と翻訳抑制を受けることを明らかにした。これらの成果は学術論文として発表した。また、SL2結合候補タンパク質13種をノックダウンした結果、局在に異常を示すものが5種得られた。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] ④Moyu Goto, Narumi Toda, Kouhei Shimaji, Dang Ngoc-Anh Suong, Nicole Vo, Hiroshi Kimura, Hideki Yoshida, Yoshihiro H. Inoue and Masamitsu Yamaguchi.2016
Author(s)
Moyu Goto, Narumi Toda, Kouhei Shimaji, Dang Ngoc-Anh Suong, Nicole Vo, Hiroshi Kimura, Hideki Yoshida, Yoshihiro H. Inoue and Masamitsu Yamaguchi.
-
Journal Title
Spermatogenesis.
Volume: 6
Pages: e1232023
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Subcellular localization of yki mRNAs is regulated by stem-loop in the 3’UTR2016
Author(s)
Takanari Umegawachi, Hiromu Koshida, Momoko Yamada, Kazuma Usui, Tetsuya Sato, Mikita Suyama, Megumi Ito, Yasuyuki Ohkawa, Masamitsu Yamaguchi, Krause M. Henry, Hideki Yoshida
Organizer
RNA 2016
Place of Presentation
国立京都国際会館(京都府・京都市)
Year and Date
2016-06-28 – 2016-07-02
Int'l Joint Research