• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

動物細胞のペルオキシソーム形成における小胞体の関与

Research Project

Project/Area Number 26440105
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

谷 佳津子  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40266896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若菜 裕一  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (90635187)
Project Period (FY) 2014 – 2015
Keywords小胞体 / ペルオキシソーム / 脂肪滴 / 膜輸送 / オルガネラ形成
Outline of Annual Research Achievements

小胞体からゴルジ体へのタンパク質輸送は、ER exit siteと呼ばれるサブドメインで形成されるCOPII小胞が担っている。一方、小胞体はミトコンドリア、ペルオキシソーム、脂肪滴などの非分泌系のオルガネラと近接あるいは接触をもち、それらの形成・機能に寄与する。本研究は、小胞体からペルオキシソームへのタンパク質輸送の解析を行い、さらに小胞体を介したペルオキシソーム形成と脂肪滴形成との連携の可能性を探ることを目的としている。
1) Sec16Bの発現抑制によるPex11輸送への影響 : GFP-Pex11を安定発現するHeLa細胞でSec16Bを発現抑制したところ、そのペルオキシソーム局在に影響は見られなかったが、一過性に過剩発現させた場合では、GFP-PEX11のペルオキシソーム局在が減少した。この結果は、Pex11のペルオキシソーム輸送には、小胞体を経由するものと直接取り込まれる経路の2種類が関与し、Pex11量に依存して使用される経路が異なる可能性が考えられた。
2) Sec16Bの発現抑制による小胞体構造の変化 : Sec16Bの発現を抑制すると、粗面小胞体が細胞周辺部へと広がり、また滑面小胞体の網目構造は消失して凝集した。同様な小胞体構造の変化を引き起こすsyntaxin18の発現抑制においても、小胞体からペルオキシソームへのPex16-GFPの輸送が阻害されることから、ペルオキシソームへの膜タンパク質の輸送は小胞体構造と密接に関連していると考えられる。
3) Sec16BとSec13の相互作用 : Sec16Bは、COPII小胞のコート成分のうち内層のSec23、Sec24と外層のSec13と結合する。Sec16Bの局在はSec13に依存しており、またSec13の発現抑制はSec16Bの発現抑制の場合と同様に小胞体構造に影響を与えた。Sec13結合能を欠失したSec16B(L308D)変異体(Leu-308をAspに変異)はER exit siteに局在せず、またSec16B発現抑制時に見られる粗面小胞体の構造異常をレスキューしなかった。以上の結果から、粗面小胞体の構造維持には、Sec16BとSec13の結合が必要であると考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The NESH/Abi-3-based, WAVE2 complex is funcbionally distinct from the Abi-1-based WAVE2 complex.2015

    • Author(s)
      Sekino, S., Kashiwagi, Y., Kanazawa, H., Takada, K., Baba, T., Sato, S., Inoue, H., Kojima, K., and Tani, K
    • Journal Title

      Cell Commun. Signal.

      Volume: 13 Pages: 41

    • DOI

      10.1186/s12964-015-0119-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] γ-SNAP stimulates disassembly of endosomal SNARE complexes and regulates endocytic trafficking pathways.2015

    • Author(s)
      Inoue, H., Matsuzaki, Y., Tanaka, A., Hosoi, K., Ichimura, K., Arasaki, K., Wakana, Y., Asano, K., Tanaka, M., Okuzaki, D., Yamamoto, A., Tami, K., and Tagaya, M.
    • Journal Title

      J. Cell Sci

      Volume: 128 Pages: 2781-2794

    • DOI

      10.1242/jcs.158634

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MAM-ミトコンドリア機能を制御する小胞体サブドメイン2015

    • Author(s)
      多賀谷光男、新崎恒平、谷佳津子
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 33 Pages: 2553-2559

  • [Presentation] 細胞内型ホスホリパーゼA_1ノックアウトマウスの痙性対麻痺症状の解析2015

    • Author(s)
      丸山智広、河野望、原央子、馬場崇、岡野ジェイムス洋尚、新井洋由、谷佳津子
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会-第88回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] Abi-3/NESHはc-Ab1阻害下で浸潤突起形成を促進する2015

    • Author(s)
      高田和輝、關野早紀、馬場崇、井上弘樹、谷佳津子
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会-第88回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04

URL: 

Published: 2017-03-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi