• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The mechanism of functional sub-compartment formation in the endoplasmic reticulum by membrane structure

Research Project

Project/Area Number 26440110
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

黒川 量雄  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, 専任研究員 (40333504)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsERES / COPII小胞 / 小胞体 / Sar1 / 3次元局在
Outline of Annual Research Achievements

真核生物の小胞体で新たに合成されたタンパク質は、積荷として輸送小胞(COPⅡ小胞)によりその出芽領域(ERES)からゴルジ体へと運ばれる。小胞体は、連続した膜構造を持つにもかかわらず、ERESのように機能的に独立したサブコンパートメントに分かれている。本研究では、連続した小胞体膜上にどのようにERESが形成されるのか、その分子機構の解明を目指して研究を進めた。
ERES でのCOPⅡ小胞形成には膜局率を制御する機能を持つSar1の活性化が必要である。Sar1は小胞体膜に広く分布することが示されてきたが、通常の光学顕微鏡では解像度が低く、Sar1の詳細な局在は不明であった。本研究では、従来の光学顕微鏡を超える画像取得速度と解像度をもつ顕微鏡SCLIMを用い、生細胞内のSar1の2次元、3次元の詳細な局在を解析した。小胞体膜上でのSar1局在を2次元タイムラプスにより解析した結果、Sar1が他の小胞体膜上よりもERESにより集積していることを明らかにした。次に高解像度3次元局在解析を行った結果、Sar1はCOPⅡ小胞の膜の端の小胞体膜とつながっている領域に限局して局在し、それ以外のCOPII小胞の膜には局在しないことが判明した。Sar1は、GTPと結合した活性化型で小胞体膜へ結合し、GTPがGDPに加水分解された不活性化型では小胞体膜から遊離する。そこでSar1の活性化型変異体を酵母細胞に導入し活性化型Sar1の3次元局在を解析した結果、活性化型Sar1が巨大なCOPIIコートタンパク質が集積する膜構造を形成させ、その膜全体に局在することが明らかになった。一方ERESでSar1の不活性化を抑制するSec16の機能を阻害するとERESでのSar1の集積は見られなくなったことから、Sar1の限局した局在がSar1自身の活性化・不活性化サイクルにより制御されることが明らかとなった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Sar1 localizes at the rims of COPII-coated membranes in vivo.2016

    • Author(s)
      Kurokawa K, Suda Y, and Nakano A.
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 129 Pages: 3231-3237

    • DOI

      10.1242/jcs.189423.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] COPI is essential for Golgi cisternal maturation and dynamics.2016

    • Author(s)
      Ishii M, Suda Y, Kurokawa K, and Nakano A.
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 129 Pages: 3251-3261

    • DOI

      10.1242/jcs.193367.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ゴルジ体によるタンパク質輸送機構2016

    • Author(s)
      黒川量雄、中野明彦
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 56 Pages: 201-206

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Live-cell visualization of excitation energy dynamics in chloroplast thylakoid structures.2016

    • Author(s)
      Iwai M, Yokono M, Kurokawa K, Ichikawa A, and Nakano, A.
    • Journal Title

      Scientifi Reports

      Volume: 6 Pages: 29940

    • DOI

      10.1038/srep29940.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 4D imaging of membrane trafficking in living Saccharomyces cerevisiae.2016

    • Author(s)
      Kazuo Kurokawa
    • Organizer
      14th International Congress on Yeasts
    • Place of Presentation
      Awazi yumebutai International Conference Center (Awazi)
    • Year and Date
      2016-09-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 積荷タンパク質のゴルジ体槽間輸送機構2016

    • Author(s)
      黒川量雄, 石井みどり, 中野明彦
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第49回研究報告会
    • Place of Presentation
      シーサイドホテル舞子ビラ(神戸)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] 小胞体ゴルジ体間、ゴルジ体槽間のタンパク質輸送のイメージング2016

    • Author(s)
      黒川量雄
    • Organizer
      日本遺伝学会第88回大会
    • Place of Presentation
      日本大学国際関係学部 三島駅北口校舎(三島)
    • Year and Date
      2016-09-07
    • Invited
  • [Presentation] 積荷タンパク質のゴルジ体槽間輸送機構2016

    • Author(s)
      黒川量雄, 石井みどり, 中野明彦
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都)
    • Year and Date
      2016-06-16
  • [Remarks] Sar1の生細胞内三次元局在を可視化 -積荷タンパク質輸送小胞の鍵分子の限局を観察-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160902_1/

  • [Remarks] ゴルジ体槽成熟の分子機構を解明 -COPⅠ被覆タンパク質の機能が必須-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160902_2/

  • [Remarks] 躍動する光合成反応を可視化 -超解像イメージングで生きた細胞の光エネルギー伝達を観察-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160715_1/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi