• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

神経前駆細胞の活性化と栄養状態を結ぶシグナリングネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 26440116
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福山 征光  東京大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (20422389)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords線虫 / 神経幹細胞 / hedgehog / 栄養応答 / microRNA / 活性化 / 静止期
Outline of Annual Research Achievements

TargetscanなどのmicroRNAの標的遺伝子予測アルゴリズムを用いてmiR-235の標的遺伝子候補群をリストアップし、それらの遺伝子群の野生型における摂食と飢餓条件下、あるいは飢餓条件下における野生型と mir-235変異体における発現量比較をRT-QPCR によって調べた。その結果、複数の遺伝子群の発現が、以前我々が見出したmiR-235標的遺伝子であるnhr-91と同様に、野生型において摂食によって亢進し、飢餓条件下におけるmir-235変異体で異常亢進していることを見出した。そのような遺伝子群の中で、進化的にhedgehogと起源を同じくすると考えられているhedgehog関連因子をコードする2遺伝子(grl-5とgrl-7)が表皮から神経前駆細胞へと分泌される組織間シグナル伝達因子の実体であるという可能性を検討した。最初に表皮と神経前駆細胞においてgrl-5あるいはgrl-7を飢餓条件下で過剰発現させると、grl-7が神経前駆細胞の静止期からの活性化を誘導できることを見出した。次に、grl-7プロモーター下流にmCherryを融合させたレポーター遺伝子とgrl-7プロモーター下流にgrl-7の蛋白コード領域とvenus cDNAを融合させたレポーター遺伝子の発現パターンを調べたところ、miR-235の発現が認められる表皮と神経前駆細胞でmCherryの発現が認められ、表皮のアピカル側からvenusが分泌されることを見出した。さらに、grl-7の3’UTRを用いたレポーターアッセイにより、grl-7 mRNAの3’UTR上に存在するmiR-235結合サイトが、miR-235の過剰発現によるレポーター遺伝子の発現抑制に必須であることを見出した。以上の知見はgrl-7が表皮から分泌され神経前駆細胞の活性を促進するmiR-235標的遺伝子である仮説を強く指示する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定どおりにmiR-235の標的遺伝子群候補の中から、強力な神経前駆細胞活性化誘導因子としてヘッジホッグ関連因子grl-7を同定できた。一方では、以前我々が同定したmiR-235標的遺伝子であるnhr-91の摂食による発現誘導メカニズムの解析は進んでいない。しかしながら、今回grl-7が表皮から分泌されることが示唆されたことから、当初本研究にて平成27年度にその同定を計画していた表皮と神経前駆細胞をつなげる分泌因子の実体である可能性が高い。以上の理由から、本研究はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

hedgehogの受容体であるpatchedは、hedgehogによって不活性化されることがショウジョウバエなどの動物で明らかとされている。線虫にもpatchedあるいはpatchedに類似したpatched-domain containing protein(PTCHD)をコードする遺伝子がそれぞれ複数存在する。その中から、変異体の表現形解析や発現分布などからgrl-7の受容体候補を探索し、grl-7との遺伝学的あるいは生化学的相互作用を解析する。また、grl-7とnhr-91に摂食による発現誘導メカニズムの解析も試みる。

Causes of Carryover

今回grl-7が表皮から分泌されることが示唆されたことから、grl-7がmir-235の標的遺伝子であるだけでなく、当初本研究にて平成27年度にその同定を計画していた表皮と神経前駆細胞をつなげる分泌因子の実体であることを検討する実験を行ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

gtr-7の機能解析の実験に、遺伝子工学試薬400,000円、線虫や酵母培養関連試薬400,000円、チップやチューブなどの使い捨てプラスチック器具400,000円が必要である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 栄養状態による細胞休眠の遺伝学的制御2015

    • Author(s)
      福山 征光
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 87 Pages: 129-132

    • DOI

      doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The C. elegans hypodermis couples progenitor cell quiescence to the dietary state2015

    • Author(s)
      Fukuyama M, Kontani K, Katada T, Rougvie AE
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi:10.1016/j.cub.2015.03.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幹・前駆細胞の栄養応答とその分子機構の最前線 インスリン経路とマイクロRNAの関与2014

    • Author(s)
      福山 征光
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 50 Pages: 512-516

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hedgehog and PTCHD genes couple reactivation of neural progenitors to the nutritional state in C. elegans2015

    • Author(s)
      福山 征光
    • Organizer
      第48回日本発生生物学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-06-03 – 2015-06-03
  • [Presentation] The hedgehog-patched-related signaling couples reactivation of neural progenitors to the nutritional state in C. elegans.2014

    • Author(s)
      粂 優彦、福山 征光、紺谷 圏二、堅田 利明
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市
    • Year and Date
      2014-11-27 – 2014-11-27
  • [Presentation] 食餌環境に応答した線虫の神経前駆細胞の活性化調節機構2014

    • Author(s)
      粂 優彦、 福山 征光、 紺谷 圏二、 堅田 利明
    • Organizer
      日本薬学会生物系薬学部会・ファーマバイオフォーラム2014
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [Presentation] 線虫における発育プログラムの栄養応答機構2014

    • Author(s)
      福山 征光
    • Organizer
      第85回日本動物学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院 薬学系研究科 生理化学教室

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~seiri/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi