• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

色素細胞をモデルとした細胞運命選択の分子メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 26440121
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

橋本 寿史  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 助教 (30359757)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords細胞運命決定
Outline of Annual Research Achievements

神経堤細胞の派生物である色素細胞は、その発生過程で異なるサブタイプが分化する。我々は、sox5変異がメダカの白および黄色素胞に発生異常をもたらすことを見出した。先行研究によって、sox10はゼブラフィッシュにおいて全ての色素細胞種(黒、黄、虹)の発生に必須であることが報告されている。また、他の器官や組織では、sox5とsox10は、競合的に、あるいは協調的に相互作用することによって、細胞分化を制御していることが知られる。これらのことをふまえて、本研究では、色素細胞の発生過程でのsox5とsox10の相互作用を、メダカとゼブラフィッシュを比較しながら、遺伝学的に調べた。

TALEN法、CRISPR/Cas9法およびTILLING法によって、新たにメダカsox10(aおよびb)変異体およびゼブラフィッシュsox5変異体を作製した。メダカsox10a; sox10b二重変異体は、ゼブラフィッシュsox10変異体(colorless)と同様に、体表のすべての色素細胞種(4種、黒、黄、白、虹)を欠損した。また、メダカsox10a変異体では、黒色素胞の有意な減少がみられたが、sox5; sox10a二重変異体ではそれが回復した。これらのことから、メダカの色素細胞発生においてSox5はSox10に競合的に働くが、この相互作用は黄色と白色のみならず、黒色および虹色素胞の運命選択にも寄与している可能性が示唆された。
また、ゼブラフィッシュsox5変異体は、成体期の体表縞模様が正常に形成されない表現型を示した。これがメダカsox5変異体と同様の黄色素胞の発生異常によるものか否かは今のところ不明である。
今後は、メダカとゼブラフィッシュにおいてsox5とsox10の機能が保存されているか否かを明らかにし、メダカとゼブラフィッシュのsox5およびsox10の多重変異体における各色素細胞種の発生を詳細に観察することで、sox5とsox10の相互作用が色素細胞の運命決定に果たす役割を探求する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

メダカとゼブラフィッシュの変異体とそれぞれの多重変異体の作製や、変異体の表現型解析については、予定を上回る進展があった。
色素芽細胞(色素幹細胞)のマスター遺伝子の一つであるmitfの調節領域におけるSox5とSox10の結合を調べるため、ChIPアッセイを計画していたが、抗Sox5抗体が免疫沈降に使えることを確認するにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、sox5とsox10の遺伝学的な相互作用について、変異体を用いた解析によりメダカとゼブラフィッシュを比較しながら検討し、4種(メダカ)あるいは3種(ゼブラフィッシュ)の色素細胞の運命選択の仕組みを解明することに重点を置いて研究を進める。また、ゼブラフィッシュsox5変異体でみられた縞模様の異常に関しては予想外で興味深い表現型であるため、当初は計画していなかったが数学モデルを取り入れるなどしてこの現象を説明する原理を探り、模様形成と色素細胞の運命決定の関係を明らかにしたい。

Causes of Carryover

一部計画の実施が遅れているため、それに要する消耗品等が未購入となっており、当初の見込みより26年度使用額が少なくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に持ち越しとなった計画を実施する際に、予定通り使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Taking striping up a notch.2014

    • Author(s)
      Goda M, Kelsh RN, Hashimoto H
    • Journal Title

      Pigment Cell and Melanoma Research

      Volume: 27 Pages: 688-689

    • DOI

      10.1111/pcmr.12288

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Positional cloning of three leucophore mutants indicates a close relation of leucophore and xanthophore in medaka.2014

    • Author(s)
      Kimura T, Nagao Y, Hashimoto H, Yamamoto-Shiraishi Y, Yabe T, Takada S, Kinoshita M, Kuroiwa A, Naruse K.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences USA

      Volume: 111 Pages: 7343-7348

    • DOI

      10.1073/pnas.1311254111

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sox5 functions as a fate switch in medaka pigment cell development.2014

    • Author(s)
      Nagao Y, Suzuki T, Shimizu A, Kimura T, Seki R, Adachi T, Inoue C, Omae Y, Kamei Y, Hara I, Taniguchi Y, Naruse K, Wakamatsu Y, Kelsh RN, Hibi M, Hashimoto H
    • Journal Title

      PLoS genetics

      Volume: 10(4) Pages: e1004246

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1004246

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multiple pigment cell types contribute to the black, blue, and orange ornaments of male guppies (Poecilia reticulata).2014

    • Author(s)
      Kottler VA, Koch I, Floetenmeyer M, Hashimoto H, Weigel D, Dreyer C.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9(1) Pages: e85647

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0085647

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Roles of sox10 and its genetic interaction with sox5 in pigment cell development.2014

    • Author(s)
      Nagao Y, Takada H, Seki R, Kamei Y, Hara I, Kimura T, Taniguchi Y, Naruse K, Kelsh RN, Hibi M, Hashimoto H
    • Organizer
      第20回小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [Presentation] Sox5 controls a fate choice during pigment cell development in medaka.2014

    • Author(s)
      Nagao Y, Adachi T, Shimizu A, Seki R, Inoue C, Kamei Y, Hara I, Kimura T, Taniguchi Y, Naruse K, Kelsh RN, Wakamatsu Y, Hibi M, Hashimoto H
    • Organizer
      第47回日本発生生物学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-30
  • [Presentation] Sox5 functions as a fate switch in medaka pigment cell development.2014

    • Author(s)
      Hashimoto H
    • Organizer
      2nd Strategical Meeting for Medaka Research
    • Place of Presentation
      セビリア、スペイン
    • Year and Date
      2014-04-10 – 2014-04-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi