2016 Fiscal Year Annual Research Report
Comprehensive analysis of Arabidopsis myosin XIs
Project/Area Number |
26440131
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
伊藤 光二 千葉大学, 大学院融合科学研究科, 教授 (50302526)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩城 光宏 国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 上級研究員 (30432503)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ミオシン / アクチン / 原形質流動 / モータータンパク質 / シロイヌナズナ / 細胞骨格 |
Outline of Annual Research Achievements |
シロイヌナズナには13種類のミオシンXIが発現し,原形質流動,小胞,オルガネラの輸送,構造維持,張力発生などをとおし,植物体の成長と恒常性維持に重要な役割をはたしている。しかし,タンパク質レベルの解析データが圧倒的に不足してため,どのミオシンXIが,どの機能に,どのような機構で関わっているのかほとんどわかっていない。そこで13種類のミオシンXIについてタンパク質機能を中心とする解析をおこなった。まず,系統樹から特に離れたミオシンXI-Iについて詳細な解析をおこなったところ,運動速度,アクチン活性化ATP分解活性が非常に遅く,一方,ADP,アクチン繊維との親和性は高いことがわかった。また,GFP-XI-I発現により核膜および細胞質のアクチン繊維上に存在し,非常に遅い速度で運動していた。これらからXI-Iは,核膜の張力発生や遅いオルガネラ運動をおこなっていることがわかった(Plant Cell Physiol 57, 1732-1743, 2016)。次にシロイヌナズナのミオシンXIの13種類についての網羅的解析をおこなった。Gusによる発現局在をしらべたところはユビキタスに発現しているもの (XI-1, 2, B, K),花粉特異的に発現しているもの(XI-A, C, D, E, J),これら2つの発現パターンにあてはまらないもの (XI-F, G, H, I)の3つに分けることができた。運動速度, ATP分解活性は花粉特異的に発現しているものは非常に高く,ユビキタスに発現しているものは中程度で,速度は原形質流動速度とほぼ同じであった。以上のように13種類のミオシンXIは発現パターン, 酵素的性質が3つのカテゴリーに分かれ,発現パターンと酵素的性質は一定の相関がみられた。植物は同じクラスのミオシンXIを役割に応じ,性質を大きく変化させるように進化させたことが明らかになった。
|
Research Products
(6 results)