• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

光屈性におけるオーキシン転写制御因子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 26440134
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

酒井 達也  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10360554)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords植物 / 光環境応答 / フォトトロピン / 光屈性
Outline of Annual Research Achievements

根の光屈性に正に働く転写因子 ARF7・ARF19 の機能調節機構を明らかにすべく、YFP融合遺伝子を作成し、遺伝子を導入した形質転換体を作成した。表現型を詳細に解析すべく、T3 世代種子の収穫を行った。細胞内局在を調べた結果、ARF19 は期待通り核に局在したが、ARF7 は核以外のところにも粒子状に局在が観察されたので、これがアーティファクトによる結果なのかどうか検証中である。また青色光によって発現量や分子量に変化が現れないかウエスタンブロット解析を行うべく、種子を増幅中である。
ARF 転写因子の機能調節に働く Aux/IAA 転写制御因子の網羅的機能解析を行った。1つの Aux/IAA 遺伝子に特徴的な偏差成長異常が観察された。現在、YFP 融合遺伝子を作成し、その発現解析を行う準備を進めている。
根におけるフォトトロピンシグナル依存的な遺伝子発現制御機構について解析すべく、RNA-seq 解析を行った。期待通り、候補遺伝子が選抜された。これらの候補遺伝子が本当にphot 活性化に依存しているか確認するため、現在コントロールサンプルによるRNA-seq 解析を準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Aux/IAA 優性変異体の網羅的解析を予定通り終えた。またARF及びTIR の発現解析について順調に解析を進めている。RNA-seq を用いた網羅的遺伝子発現解析についても、1回の解析を終え、サンプルの育成条件を変えて、現在もう一度解析を行うべく順調に準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

ARF-YFP, TIR-YFP のウエスタンブロットによる発現解析、細胞内局在解析を行い、photによる発現、タンパク質修飾、細胞内局在、の制御の有無を明らかにする。RNA-seq によりphotによる遺伝子発現調節を介した光屈性誘導の可能性を検討する。いくつかの遺伝子については phot 転写制御遺伝子候補として既に選抜済みなので、これらの遺伝子の光応答における機能を分子遺伝学的に解析する。これまでの結果をまとめ、論文発表を行う。

Causes of Carryover

初年度の計画の遅れにより繰越額が多かった。今年度、計画の遅れを取り戻すように研究を進め順調に推移したが、一部はさらに次年度繰越の研究内容が残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度4月中にも、今年度研究内容を実施し、繰越した助成金を使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California at San Diego(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California at San Diego
  • [Journal Article] Arabidopsis ROOT PHOTOTROPISM2 Contributes to the Adaptation to High-Intensity Light in Phototropic Responses2015

    • Author(s)
      Ken Haga, TomokoTsuchida-Mayama, Mizuki Yamada, and Tatsuya Sakai
    • Journal Title

      The Plant Cell

      Volume: 27 Pages: 1098-1112

    • DOI

      10.1105/tpc.15.00178

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] シロイヌナズナの根の光屈性におけるオーキシン輸送・生合成・シグナル伝達の機能解析2016

    • Author(s)
      木村太郎、芳賀健、志水ー三田尾、竹林裕美子、林謙一郎、Yunde Zhao、柿本辰男、笠原博幸、酒井達也
    • Organizer
      日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] シロイヌナズナの根の光屈性におけるオーキシン輸送・生合成・シグナル伝達の機能解析2015

    • Author(s)
      木村太郎、芳賀健、志水ー三田尾、竹林裕美子、林謙一郎、Yunde Zhao、柿本辰男、笠原博幸、酒井達也
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      新潟、朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [Remarks] 植物の光感受性変換機構を発見

    • URL

      http://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2016/03/270415.pdf

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi