2016 Fiscal Year Annual Research Report
Roles of transcription factor Runx 3 in ovarian follicle development and ovulation in mice
Project/Area Number |
26440167
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
高橋 純夫 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (90144807)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 排卵 / 卵巣 / ステロイドホルモン / マウス / 成長因子 / 転写因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
転写因子Runx3をノックアウトされた雌マウスは無排卵であり,子宮は退化し,卵巣ステロイドホルモンの分泌は低下していると考えられる。本研究ではマウスにおけるRunx3の関与する卵巣機能制御のシステムの全貌を解明することを目的とする。 視床下部の生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)分泌には,前腹側室周囲核(AVPV)のKisspeptinが関与することが知られている。そこで,in situ hybridizationによりRunx3ノックアウト雌マウスのKiss1 mRNA発現細胞を観察したところ,野生型雌マウスに比較して細胞胞数が減少する傾向が観察された。これは,AVPVを含む視床下部領域におけるRunx3 mRNA量の減少と一致している。したがって,Runx3はKisspeptin遺伝子発現またはKisspeptin産生ニューロンの機能発現と関係があることを示唆している。 Runx3をノックアウトされた雌マウスは発情ホルモンの分泌が低下していることは既に報告した。卵巣における発情ホルモン産生にはaromataseが関与している。Runx3ノックアウトマウスでは卵胞顆粒膜細胞のaromatase遺伝子(Cyp19a1)の発現が低下していていることを,in situ hybridizationとmRNA発現量の測定により明らかにした。そこで,aromatase遺伝子の発現制御とRunx3の関連を解析した。aromatase遺伝子の発現制御には転写因子Foxl2が関与する。Foxl2とRunx3は卵巣顆粒膜細胞に発現しているので,両転写因子の相互作用を解析した。HepG2細胞にFoxl2とRunx3,発情ホルモン受容体alphaを発現させ,これらの因子の結合を解析したところ,3因子の結合があることが示された。このことから,aromatase遺伝子の発現にRunx3が関与することが示唆された。
|
-
[Journal Article] Identification of striated muscle activator of Rho signaling (STARS) as a novel calmodulin target by a newly developed genome-wide screen2016
Author(s)
Furuya, Y., Denda, M., Sakane, K., Ogusu, T., Takahashi, S., Magari, M.,Kanayama, N., Morishita, R., Tokumitsu, H.
-
Journal Title
Cell Calcium
Volume: 60
Pages: 32-40
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Identification of marker genes for pars tuberalis morphogenesis in the chicken embryo: the expression of Cytokine-like 1 and Gap junction protein alpha 5 in the pars tuberalis2016
Author(s)
Aizawa, S., Higaki, Y., Dudani, A., Nagasaka, M., Takahashi, S., Sakata, I., Sakai, T.
-
Journal Title
Cell and Tissue Research
Volume: 366
Pages: 721-731
DOI
Peer Reviewed
-
-