• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

異感覚種における刺激方向情報を搬送する細胞集団のコーディング精度による予測

Research Project

Project/Area Number 26440176
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小川 宏人  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (70301463)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords昆虫 / 神経回路 / コーディング / 方向選択性 / ニューロン
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の実験で,コオロギ前胸神経節からの上行性神経ユニットに気流刺激と音刺激の両方に応答するものが存在することがわかった。そこで本年度は,細胞内電位記録法によって,これらのmulti-modal neuronを前胸神経節内で探索した。その結果,すでに聴覚性投射ニューロンとして同定されているAN1と局所介在ニューロンであるOmega neuronがそれぞれmulti-modalな応答を示すことがわかった。これらの気流応答は前肢の鼓膜器官を接着剤で固定しても変化せず,また尾葉神経束を電気刺激すると一定潜時で活動電位を発生したことから,最終腹部神経節から上行する投射ニューロンから入力を受けていることが示唆された。
また,気流感覚系の上行性介在ニューロン群のin vivo 大規模カルシウムイメージングのための実験系を立ち上げた。腹側縦連合にカルシウム感受性蛍光色素(Oregon Green BAPTA-1, dextran-conjugated)を注入後,エレクトロポレーションで神経軸索内にカルシウムプローブを取り込ませることにより,最終腹部神経節内に上行性介在ニューロンの細胞体を選択的にラベルすることに成功した。さらに,腹側縦連合を電気刺激して上行性ニューロンを逆行的に興奮させたところ,細胞体でカルシウム濃度が上昇すること,その振幅が電気刺激パルス数に応じて増大することを確認できた。以上の結果は,本手法によって得られたカルシウムシグナルが神経活動に依存し,その振幅を気流刺激方向のデコーディングに用いることができることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

気流感覚系では研究計画通り,多細胞カルシウムイメージング法により方向情報を搬送する上行性ニューロンの細胞構成が解明できる道筋がついた。現在気流刺激による応答の計測を行っており,今後刺激強度を変化させたときの方向情報コーディングに関与するニューロン集団を推定したい。聴覚系ではmultimodal neuronのいくつかを同定できたが,デコーディングに必要な多細胞の神経活動記録はできていない。しかし,本年度後半に哺乳類のユニットレコーディングで用いられているテトロード電極の作成法を習得し,多チャンネル記録装置の準備が完了したので,同一細胞の神経活動を多チャンネルで記録することにより,平成26年度に問題となったユニット分離の信頼性を向上させることができると思われる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は,気流感覚系については,現在進めている上行性介在ニューロン群の多細胞カルシウムイメージングをさらに進める。刺激に対するカルシウム応答の方向選択性データを26年度に用いたデコーディング法を用いて解析することにより,方向情報をコーディングしている細胞集団を構成する個々のニューロンを同定する。さらに様々な速度の気流刺激を用いることにより,刺激強度によって方向情報のコーディング精度が変化するか,またコーディングしている細胞集団の構成が変わるのかを調べる。
聴覚系の上行性ニューロンについては,テトロード電極を用いて多細胞神経活動記録を行い,デコーディング解析を行う。また,気流刺激と聴覚刺激を与えた時の応答から,方向情報コーディングを行っているニューロン群がmultimodalかどうか,さらにこれらのニューロンによるコーディング精度が,気流刺激と聴覚刺激を同時に与えた場合にどのように変化するのかを調べる。

Causes of Carryover

博士課程に進学した学生が学振特別研究員となり,消耗品費の一部をそちらの研究費から支出できたこと,また国際会議での発表を予定していた大学院生が発表を取りやめたため,旅費が少額で済んだことにより,差額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越し分を合わせて,イメージング実験および組織学実験のための試薬類の購入と光学機器の整備,および昨年度発表しなかった大学院生の国際会議発表のための旅費に使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Auditory modulation of wind-elicited walking behavior in the cricket, Gryllus bimaculatus.2015

    • Author(s)
      Matasaburo Fukutom, Makoto Someya, and Hiroto Ogawa
    • Journal Title

      Journal of Experimental Biology

      Volume: 218 Pages: 3968-3977

    • DOI

      10.1242/jeb.128751

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Spatial dynamics of action potentials estimated by dendritic Ca2+ signals in insect projection neurons.2015

    • Author(s)
      Hiroto Ogawa and Rumiko Mitani
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 467 Pages: 185-190

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.10.021

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Direction-specific adaptation in neuronal and behavioral responses of an insect mechanosensory system.2015

    • Author(s)
      Hiroto Ogawa and Kotaro Oka
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 35 Pages: 11644-11655

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1378-15.2015

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Direction-specific adaptation in neuronal and behavioral responses of cercal sensory system in the cricket.2015

    • Author(s)
      Hiroto Ogawa, Ruriko Mitani, and Kotaro Oka
    • Organizer
      45th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Chicago (USA)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preceding auditory inputs modulate responsiveness and orientation in wind-elicited walking behavior in the cricket.2015

    • Author(s)
      Matasaburo Fukutomi and Hiroto Ogawa
    • Organizer
      45th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Chicago (USA)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 先行する音刺激はコオロギの気流逃避行動を修飾する2015

    • Author(s)
      福富又三郎,小川宏人
    • Organizer
      日本動物学会第86回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-19
  • [Presentation] Temporal relationships between multisensory stimuli have modulatory effects on escape behavior in the crickets.2015

    • Author(s)
      Hiroto Ogawa and Matasaburo Fukutomi
    • Organizer
      International Symposium on the Science of Mental Time
    • Place of Presentation
      東工大キャンパスイノベーションセンター(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 機械感覚性投射ニューロン樹状突起での方向選択性形成過程に対するGABA作動性抑制性入力の効果2015

    • Author(s)
      小川宏人,三谷瑠里子
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] 先行する音刺激はコオロギの気流誘導性逃避行動を修飾する2015

    • Author(s)
      福富又三郎,小川宏人
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Remarks] 小川研究室 研究内容

    • URL

      http://www.sci.hokudai.ac.jp/~hogawa/Research.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi