• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Coding-accuracy-based estimation of neuronal assembly encoding directional information in different modality of sensory systems

Research Project

Project/Area Number 26440176
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小川 宏人  北海道大学, 理学研究院, 教授 (70301463)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords昆虫 / 神経回路 / コーディング / 方向選択性 / ニューロン
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに確立したin vivo 大規模カルシウムイメージング法を用いて,同時に複数の気流感覚系の上行性介在ニューロン群の細胞体から気流刺激に伴うカルシウム応答を記録した。カルシウム応答の最大振幅を反応強度として,8方向から気流刺激与えたときの反応強度から方向感受性を調べたところ,いずれも電気生理学的に得られた方向感受性と一致した。各刺激角度に対する反応強度の確率密度分布をもとに尤度を算出し,刺激方向のコーディング精度を算出したところ,巨大介在ニューロン(GI)10-3の精度が最も高く,次いでGI10-2, 9-3, 8-1の順になった。また,GI10-3, 10-2, 9-3では左右一対のニューロンからデコーディングした場合にコーディング精度が上昇した。また,複数のGIsの反応からデコーディング精度を算出したところ,ニューロン数を増やすほど精度は上がった。逆に全ニューロンから特定のGIペアを取り除いた場合を検討したところ,特に精度の高い10-2, 10-3を取り除いた場合に精度が減少した。したがってコオロギ気流感覚系では特に左右一対のGIs 10-2と10-3の細胞集団が気流刺激の方向情報を搬送していることが分かった。しかし,他のニューロンを加えることで予測精度が向上したことから,ほかのGIも方向情報の搬送をサポートしている可能性がある。
また聴覚系では,聴覚性投射ニューロンとして同定されているAN2と局所介在ニューロンであるON1, 2がそれぞれmulti-modalな応答を示すことを昨年度報告した。本年度は特にAN2に注目して,音刺激と気流刺激をそれぞれ単独で与えた場合と,同時に与えた場合の応答を調べた。AN2は音,気流を単独で与えた場合よりも,2つの刺激を組み合わせて同時に与えた方がより大きな応答を示し,またその反応潜時も単独刺激のものより多感覚刺激の方が短かった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 昆虫の短中距離ナビゲーションを支える神経基盤2016

    • Author(s)
      小川宏人
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 34 Pages: 685-689

    • DOI

      10.7210/jrsj.34.685

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Diversity of GABAergic inhibitory impacts on dendritic integration for directional tuning in insect mechanosensory projection neurons.2016

    • Author(s)
      Hiroto Ogawa and Ruriko Mitani
    • Organizer
      46th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego (USA)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acoustic stimulus impacts on directional variability of wind-elicited walking behavior in the cricket.2016

    • Author(s)
      Matasaburo Fukutomi and Hiroto Ogawa
    • Organizer
      46th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego (USA)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 昆虫の機械感覚性投射ニューロンにおける樹状突起カルシウムシグナルから予測される活動電位の空間動態2016

    • Author(s)
      小川宏人,三谷瑠里子
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [Presentation] コオロギ気流誘発性逃避行動における成虫脱皮後の経時的変化2016

    • Author(s)
      佐藤和,小川宏人
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [Presentation] コオロギの初期感覚情報処理における多感覚統合2016

    • Author(s)
      染谷真琴,小川宏人
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [Presentation] コオロギ気流誘導性歩行運動と下行性神経活動は先行する聴覚刺激によって修飾される2016

    • Author(s)
      福富又三郎,小川宏人
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [Book] The cricket as a model Organism; Development, Regeneration, and Behavior2016

    • Author(s)
      Yoshichika Baba and Hiroto Ogawa
    • Total Pages
      373(うち17ページを執筆)
    • Publisher
      Springer Japan
  • [Book] The cricket as a model Organism; Development, Regeneration, and Behavior2016

    • Author(s)
      Hiroto Ogawa and John P. Miller
    • Total Pages
      373(うち18ページを執筆)
    • Publisher
      Springer Japan
  • [Remarks] 小川研究室 研究内容

    • URL

      https://www.sci.hokudai.ac.jp/~hogawa/Research.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi