2018 Fiscal Year Annual Research Report
A comparative study on the mechanisms of reproductive interference between native and alien dandelions
Project/Area Number |
26440211
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
西田 佐知子 名古屋大学, 博物館, 准教授 (10311490)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 繁殖干渉 / タンポポ / 外来種問題 / 種間相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
生物の分布を決める要因解明は生物地理学の重要なテーマであるが、これまでのところ気候や地質条件、一過的な歴史的事情など、非生物学的要因の解明が中心であった。しかし最近になって生物学的要因として、繁殖干渉という種間相互作用の関与が明らかになり始めている。 繁殖干渉とは、他種(とくに生殖機構が似た近縁種)から繁殖過程で受ける悪影響であり、植物においては、他種の花粉を受けることで種子数が減ったり、雑種を作ることで健全な子孫が減る形などで起こる。 申請者は日本各地の在来タンポポについて、その分布や生態、外来種からの繁殖干渉の受け方などを調べてきた。そして、在来タンポポの中には、繁殖干渉を受けやすい個体群と受けにくい個体群が存在することを発見した。そこで、繁殖干渉を個体群間で比較することで、生物の分布を巡る生物学的要因の解明を試みた。 具体的には、外来タンポポによる在来タンポポの分布変更について、その分布状況の比較、各生育地で外来タンポポが周りにあることによる在来タンポポの実付き状況の比較、外来タンポポの花粉を在来タンポポに人工授粉する実験、および、在来タンポポの雌しべでの外来タンポポ花粉の花粉管行動の比較などを試みた。 その結果、外来タンポポによって在来タンポポの駆逐が確認されている地域では外来タンポポから在来タンポポへの繁殖干渉があることを、信州・中国地方のタンポポで示した。また在来タンポポが受ける悪影響としては、訪花昆虫の取り合いや外来タンポポ花粉による雑種形成自体より、外来タンポポの花粉付着による種子減少の方が頻繁かつ大きな影響を与えうる可能性を示した。 当該年度は、最終年度としてこれまでの研究の総括を行うとともに論文と著書を執筆した。その結果、タンポポについてはその分布に与える重要な生物学的要因を提示し、また、他の植物についても繁殖干渉研究の重要性の周知を目指した。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
[Book] 繁殖干渉 理論と実態2018
Author(s)
高倉耕一、岸茂樹、西田佐知子、鈴木紀之、西田隆義
Total Pages
368
Publisher
名古屋大学出版会
ISBN
978-4-8158-0925-6
-