2016 Fiscal Year Annual Research Report
Genetic diversity of the macroalgal species associated with the Japanese tsunami marine debris, and accumulation of DNA barcoding information
Project/Area Number |
26440217
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
羽生田 岳昭 神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 助教 (40379334)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 大型漂着物 / 東日本大震災 / DNAバーコード |
Outline of Annual Research Achievements |
東日本大震災時の津波の影響により、大量のがれきが太平洋上に流出し、一部が北米西海岸の沿岸域に漂着すると予想されている。そうした漂着物に着生した東北地方原産の海洋生物が外来種となり、現地の生態系に悪影響を与える可能性が高いという点で大きな問題である。 本研究では、分子系統学的な手法を用いて、北米西海岸の大型漂着物に着生する海藻類の遺伝的種同定を行うとともに、周辺海岸の海藻類のモニタリング調査を行うことを目的としている。また、漂着物に着生した海藻類や漂着先の生態系に侵入した海藻類の迅速かつ正確な同定を可能とするため、DNAバーコード情報の蓄積を行った。 平成28年度は、北米西海岸の大型漂着物に着生していた海藻類や北米西海岸の自然海岸や港湾内の浮き桟橋などに着生していた海藻類合計約150サンプルを入手し、核コードのITS領域、18S rRNA遺伝子、28S rRNA遺伝子、葉緑体ゲノムコードのrbcL遺伝子、tufA遺伝子、atpH-I遺伝子間領域、ミトコンドリアゲノムコードのcox1遺伝子、cox3遺伝子、trnA-N遺伝子間領域の塩基配列をもとに種の同定を行った。その結果、平成26年度、27年度の結果と併せ、津波に由来する日本産の種として計49種を同定した。このうち約20種は、外部形態による当初の同定では別種として認識されており、分子マーカーを利用した種同定の有用性が示された。 また自然集団との遺伝的な比較から、セイヨウハバノリ(Petalonia fascia)、ダルス(Palmaria mollis)、マツモ(Analipus japonicus)、スジメ(Costaria costata)において、日本(東北地方)と北米の集団間に遺伝的差異が見られることが明らかになり、新たに移入が起こった場合、遺伝的な攪乱が引き起こされることが危惧された。
|
Research Products
(10 results)