• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

利己的遺伝子型個体のシロアリ初期コロニーへの導入を用いた社会性進化の解析

Research Project

Project/Area Number 26440230
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

北出 理  茨城大学, 理学部, 准教授 (80302321)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords社会性 / 利他性 / 初期コロニー / コロニー間相互作用 / 攻撃
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は次の様な研究結果が得られた。
(1)茨城県で採集した有翅生殖虫を用いて♂♀ペアによる初期コロニーと♀♀ペアによる初期コロニーを創設させ、その特性を比較した。創設後約300日の段階では、♂♀初期コロニーに比べ♀♀初期コロニーの個体数が有意に小さい結果が得られ、これはコロニー内の繁殖を巡る利害対立によるものと考えられる。現在調査を継続している。(2)これらのコロニーと、♂♀コロニーに単為生殖卵を導入したコロニーを用いて、相互作用を観察するするための条件検討を行った。現時点で、当初予定していたプラスチックケースではなく、ガラス板を用いて実験を行うことが観察や維持に都合がよいことがわかり、この結果をもとに準備を進めている。(3)ヤマトシロアリとカンモンシロアリを用い、血縁関係が異なる初期コロニー同士を相互作用させ、コロニー融合と王・女王の血縁識別能力を調べる実験を行った。人為的移入種であるカンモンシロアリでは、2コロニーの王・女王間の血縁関係にかかわらず、高い頻度で初期コロニーが融合することが明らかになった。移入の際のボトルネック効果を反映して、血縁識別能力が低くなっていることが考えられる。ヤマトシロアリでは、コロニー間の血縁度が高いと考えられる場合には融合が生じやすいが、低い場合には融合が生じにくいことを示唆する結果が得られた。ただし本種を用いた実験では、野外コロニーの状態が悪かったためか死亡率が高く、再度追試を行うこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画と比べ、相互作用実験の実施に関していくつかの問題点も明らかになったが、コロニー間相互作用は当初計画のヤマトシロアリに加え、カンモシロアリでも実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

コロニー間の相互作用をみる実験について、これまで準備したコロニーを用いて相互作用の観察実験素進める。その際プラスチックケースではなくガラス板を用い、2コロニー間の相互作用に限定した実験を行う形で飼育実験を進め、ビデオカメラを用いた行動観察を行う。また単為生殖卵を導入したコロニーの作成にかなり手間がかかることが明らかになったため、実施時期をずらして実験を進めることとした。また、鹿児島県徳之島でコロニー採集のための野外調査を行う。

Causes of Carryover

平成26年度、多数の初期コロニーを準備してコロニーを相互作用させる実験を行い、コロニーの準備のためにアルバイトを雇用する事を考えていたが、実際には雇用をせずに代表者・研究協力者で作業を行えた。このためその分が余剰になった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は相互作用実験を行い、遺伝子解析も行うため、そのための実験器具や試薬類に次年度使用額は充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Intracolonial genetic variation affects reproductive skew and colony productivity during colony foundation in a parthenogenetic termite.2014

    • Author(s)
      Miyazaki, S., Yoshimura, M., Saiki, R., Hayashi, Y., Kitade, O., Tsuji, K. and Maekawa, K.
    • Journal Title

      BMC Evolutionary Biology

      Volume: 14 Pages: 177

    • DOI

      10.1186/s12862-014-0177-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シロアリのニンフ・ワーカー分化に関するエピジェネティックな制御のモデル2015

    • Author(s)
      北出理, 林良信
    • Organizer
      日本生態学会第62回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] ヤマトシロアリにおける初期コロニーと成熟コロニーの相互作用2015

    • Author(s)
      北出理、竹内智勇
    • Organizer
      日本生態学会第62回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] Hodotermopsis sjoestedtiの野外巣におけるコロニー構造と繁殖様式2015

    • Author(s)
      角田滉平, 北出理
    • Organizer
      日本生態学会第62回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-19
  • [Presentation] Dynamics of symbiotic protist community after community mixing through the hybridization of two host termite species.2014

    • Author(s)
      O. Kitade
    • Organizer
      2nd Asian congress of protistology
    • Place of Presentation
      Kalyani, India
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-28

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi