• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

管理・利用形態と空間構造がコモンズの持続可能性へ及ぼす影響に関する理論・実験研究

Research Project

Project/Area Number 26440236
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中丸 麻由子  東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (70324332)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsコモンズ / 持続可能な生物資源利用 / 社会ー生態結合モデル / 数理モデル / シミュレーション / 実験 / 調査
Outline of Annual Research Achievements

(1)アナツバメの巣の持続可能な利用に関する数理モデルの解析:数理モデルを修正しながら解析を行った。すると、保全タイプの巣の採取のほうが、非保全タイプの巣の採取に比べて利益が上がる生態学的条件を見つけた。つまり、持続可能な巣採取の仕方に加えて、アナツバメの生態特性が、持続可能な生物資源利用に大きく影響している事を数理的に示した。
(2)コモンズにおける生物資源利用形態に関する研究:コモンズとしての生物資源を利用するにあたり、全員が一斉に使うというよりは、手入れは全員でおこなうとしても利用者は一人ずつ輪番となっている場合もある。そのような状況において、持続可能に資源を使うためのルールとは何かについての実験を行った。すると、コモンズを利用するメンバーを取捨選択することが重要である事を示した。また、輪番で資源を受け取るという構造があると、自発的に罰が働く事があり、それによって資源利用に対する協力が上がる事も示した。英文原著論として仕上げ、投稿準備中である。
(3)棚田の保全モデルについて構築した。解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)H26年度の研究計画のうちアナツバメのモデルの解析というのがあった。これについては格子モデルを用いて空間構造の影響を解析するというアイディアだったが、メタ個体群モデルを構築して解析を行った。結果はある程度は出そろっているが、英文論文としてまとめるにはまだデータ解析が不十分である。
(2)コモンズの輪番制の利用形態に関する実験については、英文論文を執筆し、投稿寸前の状態である。

Strategy for Future Research Activity

(1)アナツバメの巣の持続可能な利用に関する数理モデルの解析を引き続き行い、英文論文を執筆する。そして、このモデルの発展として、採取者のダイナミクス(つまり、採取者が採取方法を変更する事を組み入れたモデル)を解析を行う予定である。
(2)コモンズの輪番制の実験について、異なる条件において実験を行う。また、それに対応したシミュレーションモデルも作成し、解析を行う予定である。そしてシミュレーション結果と実験結果の比較を行う。
(3)H26年度に行った棚田モデルの結果をまとめる。
(4)コモンズの利用形態として、輪番制の当番をして一人ずつでコモンズの保全活動を行う場合もある。このような状況はボランティアジレンマという枠組みで研究がされている。これについての検討も行う。

Causes of Carryover

英語論文の執筆が遅れてしまい、H26年度予算で英文校閲業者に依頼する事が出来なかった。妊娠中のため、生態学会への参加を取りやめたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

英文論文の英文校閲を行う。性能の良いコンピュータを購入する。生態学会の旅費にあてたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The effect of ostracism and optional participation on the evolution of cooperation in the voluntary public goods game.2014

    • Author(s)
      Nakamaru, M. and Yokoyama, A.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9 Pages: e108423

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0108423

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 返済しない借り手を考慮したマイクロクレジットの進化シミュレーション2015

    • Author(s)
      大出祐輝・中丸麻由子
    • Organizer
      第59回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2015-03-14 – 2015-03-15
  • [Presentation] 経済的講集団の進化シミュレーションと被験者実験 - All for Oneの相互扶助-2014

    • Author(s)
      小池心平・中丸麻由子・大高時尚・島尾堯・大和毅彦・下村研一
    • Organizer
      第18回実験社会科学カンファレンス
    • Place of Presentation
      岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパス3号館
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] The effect of exclusion and participation on the evolution of cooperation2014

    • Author(s)
      Nakamaru, Mayuko
    • Organizer
      The joint annual meeting of the Japanese Society for mathematical biology and the society for mathematical biology
    • Place of Presentation
      Osaka International Convention Center
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] Strict or graduated punishment? Effect of punishment strictness on the evolution of cooperation2014

    • Author(s)
      Nakamaru, Mayuko
    • Organizer
      The joint annual meeting of the Japanese Society for mathematical biology and the society for mathematical biology
    • Place of Presentation
      Osaka International Convention Center
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] The effect of exclusion and participation on the evolution of cooperation2014

    • Author(s)
      Nakamaru, Mayuko
    • Organizer
      ILEK project mini-workshop: Potential of Agent-based Modeling in Understanding Complex Social Ecological Systems
    • Place of Presentation
      Research Institute for Humanity and Nature
    • Year and Date
      2014-07-24 – 2014-07-24
    • Invited
  • [Presentation] 記憶と累積的文化-個体群動態モデルと進化モデル-2014

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Organizer
      『交替劇』第9回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学大学院理学系研究科小柴ホール
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-11
  • [Book] 「第9章 無縁化をもたらす非協力行動の制度的構造」『心理学叢書 無縁社会のゆくえ―人々の絆はなぜなくなるの?』2015

    • Author(s)
      中丸麻由子・小池心平
    • Total Pages
      150頁~171頁
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] 「第2章 集団における協力の構造と協力維持のためのルール ー進化シミュレーションと聞取調査」『「社会の決まり」はどのように決まるか?』2015

    • Author(s)
      中丸麻由子・小池心平
    • Total Pages
      49頁~83頁
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi