• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

人間社会系と自然生態系の相互作用における空間スケールパラメータの評価

Research Project

Project/Area Number 26440252
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

山村 則男  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (70124815)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords個体群存続分析 / 空間移動 / 寛容戦略
Outline of Annual Research Achievements

人間社会系と自然生態系の相互作用に関する総説を書くとともに,2つの具体的なモデルについて分析した.
モンゴルの遊牧民は、土地の状態が悪く、家畜を放牧させる場所で困っている人がいるとき相手の家畜を自分の放牧地に受け入れる.本研究では、降水量のパターン(平均値と年変動)が寛容戦略の進化に影響したと考え、数理モデルにより検討した.となりあう2家族ともに寛容戦略およびともに排他戦略のときを比較すると、降水量の平均値が小さく年変動が大きいときに、寛容戦略が有利になったが、寛容戦略と排他戦略がとなり合うときには、排他戦略が有利となった.この結果を踏まえて2次元格子空間で、有利な近傍の戦略をまねるというシミュレーションを行った.つねに侵入を受けいれるという寛容戦略は進化できなかったが、排他行動にはしっぺ返しをするという寛容戦略は降水量の変動が大きいときに進化した.
トキの個体群の存続可能性について、永田・山岸(2011) は中国の個体群パラメータを用いて存続可能性分析を行った.中国のパラメータ値を達成できれば放鳥をやめても存続可能であること、巣立ち率と1歳までの生 存率が存続に大きな影響を与えることを示した.佐渡島では2012年から3年間連続して野生繁殖が成功したので,これらのパラメータを用いて新たに分析を行った.放鳥をやめても個体群を存続させるためには、繁殖成功率を高めることと少なくとも40以上の繁殖ペアを確保できる環境条件の維持が望まれる.今後、複数の個体群を創成した場合を想定して,個体群間の移動率が絶滅率に与える影響を評価する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度は、個別の具体的モデルに関して成果が得られた.今後,具体的モデルを増やし,空間スケールのパラメータを評価するための一般的方法論を構築してゆくことができると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

今後,具体的モデルを増やし,空間スケールのパラメータを評価できる一般的方法論を構築してゆく.

Causes of Carryover

予定していた消耗品の納入が遅れた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に消耗品を納入する.

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity2014

    • Author(s)
      Reiichiro ISHII, Shoko SAKAI, Noboru Fujita, Takao Itioka and Norio YAMAMURA
    • Journal Title

      Global Environmental Research

      Volume: 18 Pages: 133-143

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トキの再導入個体群の存続可能性分析2015

    • Author(s)
      山村則男、二股栄莉、前川勇貴、永田尚志
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity2014

    • Author(s)
      Norio YAMAMURA, Shoko SAKAI, and Reichiro ISHII
    • Organizer
      Asia GLP Conference
    • Place of Presentation
      Taiwan University
    • Year and Date
      2014-09-25
  • [Presentation] Utility and Evolution of Generous Strategy in Nomadism2014

    • Author(s)
      Eriko SATO and Norio YAMAMURA
    • Organizer
      The Joint Meeting of the Japanese Society for Mathematical Biology and the Society for Mathematical Biology
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-07-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi