2016 Fiscal Year Annual Research Report
Ecological consentration of radio active matter in the forest and its inpact to a raptor
Project/Area Number |
26440254
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
西海 功 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (90290866)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | フクロウ / 放射能 / セシウム / 繁殖 / 生態濃縮 / 腐食連鎖 / 猛禽 / 鳥類 |
Outline of Annual Research Achievements |
フクロウの巣箱を最高で7.28μSv/hの空間線量を示す高汚染地域が含まれる飯舘村と富岡町に併せて44個、1μSv/h前後の福島市小鳥の森に2個、0.11-0.25μSv/hの土湯温泉町に23個、0.06-0.20μSv/hの会津若松市に16個を1km以上離して設置した。85個の巣箱のうち7個で産卵がおこなわれたが、2μSv/hを超える高線量の場所でも産卵は見られ、利用率や産卵数、孵化率に、空間線量との関係は見られなかった。 巣箱周辺の土、獲物やペレット、糞などのセシウム濃度を測定した。土のセシウム濃度は空間線量にほぼ比例し、1μSv/hの空間線量地域で約14,000Bq/kgの高い値を示した。獲物のアカネズミは平均すると土の半分ほどの汚染で、ハタネズミは土の5分の1程度だった。フクロウの卵と雛は1μSv/hの場所で700Bq/kgの濃度で土の20分の1程度と、餌であるネズミ類と比べて低かった。糞はネズミ類よりも高い場合もあったことも考えると、セシウムは吸収率が悪いと思われ、いわゆる生態濃縮は起こっていないと推測された。しかしながら、同地域のシジュウカラの卵と比較するとフクロウの卵はおよそ10倍ものセシウムを蓄積していた。 雛の健康状態に与える影響を3つの方法で検討した。まず雛の体重増加を調べた。5巣10雛のうち2巣3雛の成長が悪く、うち2雛は消失したので、餓死したと思われるが、これら3雛はいずれも2μSv/hを超える高線量地域だった。次に20日齢前後の雛の血中カロテノイド量を計測したところ空間線量と負の相関を示した。放射線による活性酸素の体内での増加によって、抗酸化物質であるカロテノイドの欠乏が起こっている可能性があり、免疫力の低下などを招くと考えられる。最後に、抗体反応を調べるために、フィトヘマグルチニンテストをおこなったが、空間線量との相関は見られなかった。
|
Research Products
(3 results)