2014 Fiscal Year Research-status Report
Core Interthreshold Zoneの日内変化と性差に関する研究
Project/Area Number |
26440263
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
垣鍔 直 名城大学, 理工学部, 教授 (30259874)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | コアインターシュレシュホールドゾーン / 温冷感覚閾値 / 皮膚温 / 体温 / ふるえ / 発汗 |
Outline of Annual Research Achievements |
CIZの性差と日内変動に関する仮説を検証するため,20歳代前半の男性10名,女性10名を対象に,朝・昼・夕方にCIZを求める実験を行った.但し,最初に温冷感覚閾値を測定した.前腕,上腕,大腿にプローブを密着させ,温度を上昇または下降させ,温度変化を感じる閾値を測定した.続いてCIZを測定した.被験者に短パンのみで入室してもらい,測定用のセンサーを装着後,冷却循環スーツを着衣してもらった.冷却スーツ内を循環する水温は供給側を20℃にコントロールした.被験者に平均皮膚温が28℃~30℃になるまで20分程度安静にしてもらい,その後,被験者の最大運動負荷の50%負荷(W)でエルゴメータ作業をしてもらった.その間の前額の局所発汗を測定し,発汗が開始するまで運動を継続させた.発汗を確認した時点で運動を中止し,安静にしてもらい,酸素摂取量が亢進するまで体冷却を継続した.実験中の皮膚温,直腸温,発汗量,酸素摂取量を連続測定した.温冷感閾値の日内変動の結果から,男性の場合,温覚の日内変動はほとんどなく,冷覚は朝が低く,昼と夕方で高く,朝と昼で大きくなった.よって,温冷感覚閾値差は朝が高く,昼,夕方につれて小さくなる傾向となった.女性の場合,日内変動は見られなかったが,全体として小さくなる傾向が見られた.冷覚閾値は朝から昼にかけ有意(p<0.05)に高くなった.CIZの日内変動の結果から,男性の場合,実験時での常時直腸温は朝から夕方にかけ低くなった.発汗閾値は朝が他の時間帯よりわずかに低く,昼に最も高く,夕方でわずかに下がった.代謝閾値では朝から夕方にかけて上昇する傾向が見られた.これらの閾値差であるCIZは朝から夕方にかけて小さくなる傾向となった.女性の場合,直腸温は朝から夕方にかけて低くなった.日内変動が小さくなる傾向を示したものの,時刻間の有意差はみられなかった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は,CIZの日内変動とCIZの性差を確かめることである.国外で性差を確認した例はあるが,前者に関してはまだ誰も確かめていない.この度の研究助成により,研究の機会を得たので,仮説を証明するための実験を実施した.初年度だったので,まずは研究環境を整備した.さらに,被験者を男女10名ずつ,計20名に協力してもらい,実験を遂行できた.特に,女性被験者を集めることができるか心配したが,10名の協力を得ることができ,実験データを期待以上に収集できた.男女被験者のデータを入手できた点では,計画以上に進展したと言える.しかしながら,被験者実験により貴重な結果を入手できたが,実験スケジュールが厳しかったせいか,体冷却で冷やされた身体の体温を2時間で回復し,通常のリズムに戻すことが難しかった点が判明した.H27年度は,体温のリズムのコントロールに注意を払い,実験スケジュールを修正し,再度,実験を繰り返す予定であるが,現時点では,「おおむね順調に進展している」と自己分析した.
|
Strategy for Future Research Activity |
H27年度の推進法策であるが,男女差に関しては,十分なデータを得られたと判断しており,論文としてまとめ,関連雑誌に投稿する予定である.同時に,H26 年度に実施した成果を,関連学会の大会で発表する予定である.発表に対するpeer reviewなどを参考に,H27年度の計画に役に立てたいと考えている.しかし,現時点では,【現在までの達成度】に認めたように,H27年度は,体温のリズムのコントロールに注意を払い,実験スケジュールを修正し,再度,実験を繰り返す予定である.以下に,実験計画の一部を示す. 1.被験者 健康な20歳代前半の男性5名,女性5名を対象に,名城大学理工学部の人工気候室を用いて実験を行う.事前に被験者の身体的・心理的特徴を把握するために身体測定及びアンケートを行う.身体的特徴(身長・体重,体型)を測定するための身体各部(周径,幅径,皮下脂肪厚など)を計測する.また,生活環境についてのアンケートに回答をしてもらう.さらに,事前に運動能力試験を行い,最大運動負荷を測定し,その結果をもとに運動負荷量を決める.本実験では,朝(8:30~11:00)と夕方(17:00~19:30)に実験を行う. 2.実験方法 実験方法は,昨年度と同様とする.
|
Causes of Carryover |
実験のための環境を整備するために,予想外の出費が発生した。特に,以前使用していた測定器が,全てと言っていいほど,故障しており,修理に費用が必要となった.代謝計のセンサー交換に\153,900,指尖血流計の修理に\114,048,発汗計の修理に\367,200(間接経費で支出)と想定外の出費があった.それで,申請時に購入しようと計画していた備品(測定器)のうち,コアテンテンプ(CM-210,テルモ社製)は優先順位が低かったこともあり,購入を控えた.また,研究に関する情報交換のために海外出張する予定だったが,一連の被験者実験が終わるまで,さらなる出費が発生する可能性を考え,控えた.その結果,400,000円余りが残額となった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度は,研究環境を整備でき,実験が実施できるようになった.引き続き,研究計画書に明記した通り,被験者実験を行い,サンプルサイズを増やす予定である.従って,予定通り,被験者への謝金が主な使用となる.また,成果発表として研究発表をする予定なので,旅費も計画通り使用する予定である.可能なら,海外出張もしたいが未定としたい.また,当初購入を予定していたコアテンテンプ(CM-210,テルモ社製)は,その必要性がかなり低下した.その代わり,実験における必需品である発汗計,代謝計などの故障に備え,1チャンネルの代謝計(\594,000,スキノス社製)を購入することにした.
|