2017 Fiscal Year Annual Research Report
Effects of standing position on anticipatory postural control and brain potential associated with bilateral arm movement
Project/Area Number |
26440265
|
Research Institution | Morinomiya University of Medical Sciences |
Principal Investigator |
前田 薫 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00454687)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 勝夫 金沢学院大学, 人間健康学部, 教授 (60190089)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 姿勢制御 / 立位 / 高齢者 / 前頭葉機能 / 姿勢筋活動 / 脳電位 |
Outline of Annual Research Achievements |
立位での上肢運動に伴う姿勢制御と前頭葉に起源する脳電位である随伴陰性変動(CNV)へ初期立位位置の違いが及ぼす影響を、前頭葉機能の低下(FABで得点化)が疑われる高齢者について検討した。被験者は2名であった。この被験者らは、H27年度に高齢者を対象として実施した前頭葉機能評価の得点が正常範囲の下限付近(14~12点)であった者である。被験者らは床反力計上で立位を保持し、警告信号(S1)-反応信号(S2)パラダイム(信号間隔2秒)にてS2に対する遅れが可能な限り小さくなるように両側の上肢を前方へ水平となるまで急速に挙上した。被験者には、次の立位位置をS2の提示まで保持させた。その立位位置は、足圧中心の踵から足長(FL)に対する相対位置(%FL)で表され、安静立位位置(QSP)、20%FL、60%FL、70%FL、と設定された。いずれかの位置からの上肢挙上が10試行実施された後、他の位置での試行が実施された。位置の順序はランダムであり、すべての位置において10試行実施した後、さらに10~15試行ずつ位置の順序をランダムとして実施された。分析項目は、筋電図(三角筋前部線維(AD)、脊柱起立筋(ES)、大腿二頭筋(BF)、腓腹筋内側頭(GcM)、ヒラメ筋(Sol)、母趾外転筋(AH))、および脳波についてS1前500msの平均値を基準(0V)として加算平均をして得られた随伴陰性変動(CNV)であった。ADに先行する活動が、ESでは全ての立位位置で、BFでは40%FLから前方で認められたが、GcM、Sol、そしてAHではいずれの位置でも認められなかった。CNVの振幅には立位位置による顕著な変化は認められなかった。これらの結果は、FABにおいえ前頭葉機能に異常が疑われる高齢者の姿勢制御機構は健康な高齢者のそれと異ならない可能性が推察された。
|