2016 Fiscal Year Research-status Report
高所環境における経済速度と体温・体液調節能からみた環境適応能
Project/Area Number |
26440268
|
Research Institution | Mount Fuji Research Institute, Yamanashi Prefectural Government |
Principal Investigator |
堀内 雅弘 山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (50310115)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安陪 大治郎 九州産業大学, 健康・スポーツ科学センター, 講師 (10368821)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 低酸素 / エネルギー消費量 / 経済速度 / 動静脈酸素較差 |
Outline of Annual Research Achievements |
健康な若年男性11を対象にして、3種類の異なる酸素濃度下〔吸入酸素濃度:21-15-11%)で、多段階の漸増歩行(2.4-3.1-3.8-4.5-5.2-5.9km/h)を行った。各段階の歩行時間は4分であった。すなわち、合計24分間の歩行を常酸素(21%)、マイルドな低酸素(15%)、およびシビアな低酸素(11%)条件下で行った。歩行中に得られた酸素摂取量と二酸化炭素排出量から各段階でのエネルギー消費量を算出した。この消費量を各速度で除してエネルギーコストを算出した。さらにエネルギーコストが最小になる時点での速度を経済速度とした。その結果、エネルギーコストは3条件の間に有意な差は認められなかった。一方、経済速度は21%と15%の間に有意な差は認められなかったが、11%酸素濃度で有意に低下した。さらに、近赤外線分光法を用いて歩行時の大腿部の酸素供給と消費のバランスも測定した。その結果、動静脈酸素較差の間接的指標である筋の脱酸素化ヘモグロビンは、高速度において、経済速度と有意な相関を示した。 本研究結果は、学術雑誌Biology Openに掲載された。引き続いて、実際の登山現場を想定して、低酸素と寒冷環境の複合刺激が歩行時のエネルギー効率や経済速度に及ぼす影響を検討している。現在も、実験は継続中である
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度、シビアな低酸素環境で実験を行う際に、研究倫理委員会の審査を通過するのに想定以上に時間がかかったこと、同様に、この低酸素条件で運動を遂行できる被験者を確保するのに、予想以上に時間を要した。この結果、本研究の最終目的である、寒冷および低酸素環境の複合刺激が生体に及ぼす影響の実験の遂行がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度より、寒冷および低酸素の複合刺激が生体に及ぼす影響の実験を始めており、この実験は比較的順調に進行している。今年度数名の被験者を追加することで、学術的に成果公表できる人数に到達する予定である。また、これまでの成果を国際学会で発表するとともに、論文化のための作業を推進させていく。
|
Causes of Carryover |
被験者数の確保が困難であった。また、申請者所属機関職員がボランテイァで被験者になってくれたこともあり、想定していたよりも賃金の支出がなかった。同時に、消耗品の余剰在庫が昨年度分よりあったため、購入の必要がなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終年度のため、これまでの成果を国際学会で発表する。追加実験を数名行う予定である。
|
Research Products
(3 results)