• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of genetic mechanisms connecting panicle patterning and inflorescence meristem organization.

Research Project

Project/Area Number 26450007
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

永澤 信洋  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (90599268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永澤 奈美子 (佐藤奈美子)  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00535289)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords突然変異体 / イネ / 穂
Outline of Annual Research Achievements

イネの穂の分枝に関する新たな突然変異体を単離することや、既に得られている分枝に関する遺伝子と分裂組織を構築している遺伝子との間の関係を明らかにすることで、これらの遺伝的機構のネットワークの間をつなぐことを試みた。新たな突然変異体としては、いくつかの穂のパターン形成に関わると考えられる突然変異体が得られたが、多くの系統が既に報告されている遺伝子に関する突然変異であることが、塩基配列の決定から明らかになった。しかし明らかにこれまでに報告の無い系統も幾つか単離された。とくにこれまでに報告の無い突然変異系統としては、護穎と内穎の間から異所的にシュートが分化する系統や、出穂時期が遅い穂では一次枝梗数が著しく減少し、出穂時期の早い穂では正常な穂を分化する系統などが得られた。また分枝パターンとメリステム構築をつなぐ試みとしては、穂のパターンに関する突然変異体とサイトカイニン合成酵素の突然変異(lonely guy(log)突然変異の新しく得られた系統)との2重劣性突然変異体の作成を行った。monoculm1とlogの間のF2集団では、あきらかに相加的な形質を示す個体が分離しなかったことから、遺伝子型の解析が必要である。またDR5プロモータをつないだDSREDをapo2変異体に導入した系統の作成も行い、遺伝子導入された系統が得られた。サイトカイニンやオーキシン等が、分枝パターンの形成において、どのように関与しているか明らかにする可能性のある材料を確立したと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Genetic Analysis of Cadmium Accumulation in Shoots of Sorghum Landraces2017

    • Author(s)
      Kana Tsuboi et al.
    • Journal Title

      Crop Science

      Volume: 57 Pages: 22-31

    • DOI

      10.2135/cropsci2016.01.0069

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] KOROPOKKUR遺伝子はイネの細胞分裂及び栄養成長期の相転換に必須である2017

    • Author(s)
      佐藤(永澤)奈美子、永澤信洋、長戸康郎、Yousra El Mannail、我彦廣悦
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2017-03-29 – 2017-03-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi