2016 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of low input and stable high-yield croping system of backwheat utilized abandoned cultivation area in Okinawa.
Project/Area Number |
26450024
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
鬼頭 誠 琉球大学, 農学部, 教授 (50252797)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金城 和俊 琉球大学, 農学部, 准教授 (30582035)
道山 弘康 名城大学, 農学部, 教授 (50167665)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ソバ / リン肥沃度 / 難溶性リン / Al型リン / Fe型リン / 沖縄土壌 / 黒ボク土 / ラッカセイ |
Outline of Annual Research Achievements |
沖縄でソバ栽培が行われている北部に加えて、宮古島での栽培も始まっているため、北部に分布する赤色土に加えて宮古島に分布する赤色土、さらに日本のソバ栽培地域に多く分布する黒ボク土で標準施肥をしてソバを栽培試験を行い、沖縄に分布する土壌は黒ボク土に比べてソバの生育と収量が低下し、とくに、北部に分布する赤色土でその傾向が強いことを明らかにした。 これら土壌はいずれも難容性リンが多い土壌である。赤色土と暗赤色土ではAl型リンよりFe型リンが多く、黒ボク土では逆にAl型リンが主体になっていた。黒ボク土と同じ火山灰土壌である赤玉土を用いリン施肥量を変えて栽培した結果、ソバは過去に報告されている様々な作物よりもリン施肥量を減じても、生育量は低下するものの、収量は低下しないことを明らかにした。また、リンの形態別の利用能を明らかにするために、リン肥料である過燐酸石灰と試薬であるリン酸アルミニウムとリン酸鉄を施肥しソバの生育と収量をバーミキュライト栽培した結果、ソバはリン酸アルミニウムはソバの施肥はソバの収量を低下しないが、リン酸鉄は著しく低下することが明らかになった。 これらのことから、ソバは体内リン濃度が低下しても収量の低下が少なく、難容性リンの内Al型はFe型より利用性が炊いてことが示され、施肥リンが鉄型リンとして固定される沖縄の土壌では施肥リンがAl型リンで固定される黒ボク土よりリン施肥量を高める必要性が示された。また、赤色土より暗赤色土ではFe型リン含有量が著しく高いため、利用性は低いもののFe型リンのソバによる吸収量が高く、収量が高まったと考えられる。 間作作物としてFe型リン吸収能の高いラッカセイを栽培し、茎葉部を施用することでソバの生育と収量は著しく高まり、沖縄でのソバ栽培の間作作物としてラッカセイは有効であることが示された。
|
Research Products
(2 results)