2014 Fiscal Year Research-status Report
フラボノイド生合成系の環境応答を制御する分子機構の解明
Project/Area Number |
26450029
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
三吉 一光 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (60312237)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ダリア / 花色素 / 環境変異 / 低温 / 栽培環境 / フラボノイド |
Outline of Annual Research Achievements |
ダリア品種の熱唱の、通常の栽培で認められる赤色花と厳冬期を中心に認められる橙色花を実験材料として供試した。これら2つの花色の材料をそれぞれ、色彩色素計により花色の違いを数値により表し、さらに花弁を乾燥させたのちに抽出し、機器分析により色素組成を明らかにした。また、いくつかの発達段階の花弁より、RNAを抽出し、色素合成に関連した遺伝子の発現量を比較する実験を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
橙色の実験材料の調達は当初予想していたよりも若干ずれ込み、平成26年12月以降となったが、その後は予定していた実験が順調に行うことが出来た。すなわち、色彩色差系をもちいた新鮮花弁の花色の計測、ならびに乾燥花弁を抽出液に浸漬して得られたサンプルをHPLCにより測定し色素の構成を明らかにした。さらにフラボノイド合成系に関与する遺伝子のうち、構造遺伝子であるANSの遺伝子発現量を明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画書にあるように、花色の発現に関与している遺伝子群のうち、環境の違いにより花色に違いをもたらす可能性が高い遺伝子から優先的に発現量の解析を行い、環境の差による花色の変化の分子生物学的な解明を行う。 既に昨年度、構造遺伝子のANSの発現量を測定しているが、本年度は、他の6つの構造遺伝子、すなわちF3'5'H,FNS,CHI,CHS, F3H,DFRの発現量を赤花と橙色花で順次比較する。
|
Causes of Carryover |
当初計画していたよりも、一部の研究材料の調達時期が遅れたことにより、遺伝子の解析実験の本格的な開始が、本年度にずれ込んだ。これにより一部の、主に消耗品の購入が本年度にずれ込んだ。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額については、試薬等の消耗品購入費用に充てる予定である。
|