2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the mechanism leading to horizontal pollen transmission of raspberry bushy dwarf virus
Project/Area Number |
26450051
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
磯貝 雅道 岩手大学, 農学部, 准教授 (30312515)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 花粉伝染 / 花粉による水平伝染 / ラズベリー黄化ウイルス / リンドウ子房輪紋ウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでラズベリー黄化ウイルス(RBDV)を供試ウイルスとして花粉伝染メカニズムを解析してきた。本年度は、リンドウ子房輪紋ウイルス(GORV)の花粉による水平伝染メカニズムの解析し、RBDVと比較した。 GORVに感染したリンドウおよびNicotiana benthamianaの花粉を,それぞれ健全なリンドウおよびN. benthamianaの柱頭に人工授粉すると,GORVが授粉された植物に感染することを明らかにした。次に、ヘテロな組み合わせによる人工授粉での水平伝搬試験を行った。その結果、感染リンドウ花粉を健全N. benthamianaの柱頭に授粉すると、ウイルスがN. benthamianaに全身感染するが、感染N. benthamiana花粉を健全リンドウの柱頭に授粉してもウイルスがリンドウに感染することはなかった。花粉の柱頭・花柱での動態を解析すると、感染リンドウ花粉はN. benthamiana柱頭上で発芽し、その花粉管が柱頭・花柱に侵入している様子が観察された。さらに、感染リンドウ花粉の花粉管がN. benthamianaの柱頭・花柱に侵入する部位でウイルス感染が成立していることが分かった。一方、感染N. benthamiana花粉は、リンドウ柱頭に授粉してもほとんど発芽することはなく、リンドウの柱頭・花柱でのウイルス感染は検出されなかった。このことから、GORVの花粉による水平伝染は、感染花粉から発芽した花粉管が柱頭・花柱に侵入することで、ウイルス感染が柱頭・花柱で成立することが分かった。GORVはビルガウイルス科ゴラウイルス属に所属する棒状ウイルスであり、RBDVはイダエオウイルスに所属する球形ウイルスであるが、両ウイルスは同様のメカニズムで花粉による水平伝染を成立させていることが示唆された。
|