2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study of the host alternation by the mother of pearl moth, Patania ruralis
Project/Area Number |
26450062
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
長澤 淳彦 東北大学, 農学研究科, 助教 (60616431)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ウコンノメイガ / ダイズ / アカソ / 寄主転換 / 寄生率 / 産卵選択 / 誘引 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ダイズ害虫であるウコンノメイガが、越冬世代と夏世代でアカソ(イラクサ科植物)とダイズの間を寄主転換する要因を明らかにすることを目的としている。平成27年度までに行った飼育試験において、本種幼虫の発育に大きな違いはなく、発育に有利な植物を選ぶよう寄主転換が起こっているわけでないと考えられた。一方、野外調査によって、アカソにおける寄生率はダイズでの寄生率よりも著しく高かったことから、本種の寄主転換には夏季の寄生を回避する意義があるものと考えられた。次に、このような寄主転換を引き起こす要因を明らかにするため、まず、成虫の産卵選択によって、寄主転換が起こるという仮説を検証した。その結果、幼虫をアカソで飼育して得た成虫は、7月のアカソよりダイズに有意に多くの産卵を行った。一方、8月および9月の植物ではいずれの植物で飼育した成虫も産卵数に有意な違いはなかった。7月の結果は、夏季にダイズを寄主とする事実を支持しているが、アカソにもある程度の産卵は行われたので、アカソからダイズへの移動を十分に説明できない。したがって、寄主転換には産卵選択よりも、植物に到達する段階の誘引または忌避が影響する可能性が考えられた。 そこで、平成28年度は植物からの香気成分による誘引効果の強さがアカソとダイズの間で相対的に変化することによって寄主転換が起こるものと予想し、オルファクトメーターを用いた誘引試験を行った。しかし、行動を示した個体は極めて少なく、有意なデータは得られなかった。その中で、反応を示したごく僅かの個体はその季節における寄主側に移動する行動を示したので、試験条件を適切に設定できなかったため、本来の結果が得られなかった可能性もある。したがって、研究期間内に目的を達成できなかったが、今後、実験装置や供試虫、供試植物の条件を検討することで、本研究の目的を達成する計画である。
|