• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the mechanism to prevent the inactivation of Rubisco by oxygen oxidation

Research Project

Project/Area Number 26450081
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

島田 裕士  広島大学, 理学研究科, 准教授 (80301175)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords光合成 / ルビスコ / 酸化還元 / BSD2 / CYO2
Outline of Annual Research Achievements

BSD2/CYO2高発現シロイヌナズナを作成し,その表現型解析を行った。空ベクター導入株(コントロール株)に対して高発現株では,BSD2/CYO2遺伝子の転写量が約10倍であった。コントロール株と高発現株においてルビスコの含有量に違いは観察されなかったが,コントロール株のルビスコは約2割が酸化型であったが,高発現株では酸化型ルビスコはほとんど存在していなかった。酸化型ルビスコは活性を有しない事を前年までの研究で明らかにしており,高発現株ではコントロール株に対して活性型ルビスコの存在量が増加していることが示された。PAM (Pulse Amplitude Modulation) による光合成効率測定の結果,コントロール株と高発現株との間でFv/Fm(光化学系2の最大量子収率)に違いは観察されなかったが,Y(II)(光化学系2の実効量子収率)とqP (反応中心がopenである割合)ともに測定した光強度全てにおいて高発現株ではコントロール株よりも有意に高かった。LI-6400XTを用いて光合成による二酸化炭素固定化速度 (A-Ciカーブ)を測定した結果,高発現株はコントロール株に対して有意に二酸化炭素固定化速度が上昇していた。35日齢の植物体において,高発現株はコントロール株よりも全葉面積が有意に増加していた。また,35日齢の植物地上部の乾燥重量がコントロール株では平均140 mgであったのに対して高発現株では平均200 mgと約40%上昇していた。研究期間全体を通じて得られた結果より,当初の研究目的であった「BSD2/CYO2タンパク質は酸素酸化によって失活したルビスコを還元活性化する因子」である事を in vitroとin vivoで示すことができた。また,BSD2/CYO2高発現によって植物バイオマス増大が可能である事を示す事もできた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Australian National University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Australian National University
  • [Journal Article] Rice CYO1, an ortholog of Arabidopsis thaliana cotyledon chloroplast biogenesis factor AtCYO1, is expressed in leaves and involved in photosynthetic performance.2016

    • Author(s)
      Tominaga, J., Mizutani, H., Horikawa, D., Nakahara, Y., Takami, T., Sakamoto, W., Sakamoto, A. and Shimada, H.
    • Journal Title

      J. Plant Physiol.

      Volume: 207 Pages: 78-83

    • DOI

      10.1016/j.jplph.2016.10.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イネ葉緑体タンパク質ジスルフィド酸化還元酵素は明暗下で機能する2017

    • Author(s)
      冨永淳,水谷春香,堀川大輔,中原恭俊,高見常明,坂本亘,坂本敦,島田裕士
    • Organizer
      第58回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] 蛍光レポーターを用いたタンパク質のトポロジーや細胞内局在の解析2017

    • Author(s)
      吉田昇平,高畑周平,岩瀬駿志,島田裕士,石川孝博,清水英寿,地阪光生,横田一成,中川強,西村浩二
    • Organizer
      第58回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] アラントインによるシロイヌナズナの熱応答遺伝子発現と熱ショック耐性の向上2017

    • Author(s)
      田中翔真,韓邑平,渡邊俊介,高木紘,島田裕士,坂本敦
    • Organizer
      第58回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] Protein disul de isomerase の高発現により惹起される葉の Stay green 表現型2017

    • Author(s)
      堀川大輔,冨永淳,中原恭俊,近藤真紀,亀井保博,田中歩,坂本敦,島田裕士
    • Organizer
      第58回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] シロイヌナズナ XDH1 は幅広い病原性微生物に対する抵抗性に関与する2017

    • Author(s)
      高木紘,石賀康博,江草真由美,島田裕士,上中弘典,坂本敦
    • Organizer
      第58回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi