2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26450082
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
木村 和彦 宮城大学, 食産業学部, 教授 (10183302)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | セレン / セレン酸 / 亜セレン酸 / セレノシステイン / セレノメチオニン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,セレン,亜セレン酸,セレン含有アミノ酸どの形態に注目し,土壌中でのセレンの形態変化と植物による吸収を明らかにすることである。 本年度は,前年度に引き続きセレンの形態別測定法を検討した。HPLCでセレンを形態別に分離した後にICP-MSで測定する方法の改良を検討した。ガスの調整と行い,さらに試料導入量をピークが重ならない程度で増やすことで,感度を高めるとができた。しかし,課題であった硫黄の測定は感度が不十分であり硫黄含有アミノ酸であるシステインとメチオニンの硫黄を定量できるまでには至っていない。 セレンについて,畑作物のコマツナと水稲を用いてセレン含有アミノ酸を主体とする有機物を土壌に施与し,その吸収について検討した。コントロールに比べて,セレン区ではセレンの吸収量は増加していた。また,吸収されたセレンの形態を形態別測定法で検討したところ,セレノメチオニン,セレノシステイン,セレン酸,亜セレン酸の中ではいずれもセレノシステインは少なく,主な形態はセレノシステイン,セレン酸,亜セレン酸の3つであり,これはコマツナでも水稲でも共通であることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者が病気となり,入院し緊急手術を行う事態となった。体調の回復に時間がかかり,その間約6ヶ月程度研究が遅れた。現在は体調は回復しており実験もできるようになっている。 ICP-MSでの硫黄の測定条件の設定がうまくいっていないのと,HPLCで陰イオン交換カラムからODSカラムに変更した際の分離条件の最適化が進んでいないことに原因がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
硫黄の測定条件の設定を急ぎ,ICP-MSでの測定が難しい場合はMP-AESなど別の測定方法に切り替えることで対応する。
|
Causes of Carryover |
実験に遅延が生じ,予定の測定ができなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年度予定した実験を次年度に繰り越して実験を行う。
|