• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Expression dynamics of arsenic-metabolizing genes in a dissimilatory arsenate-reducing bacterium Geobacter sp. OR-1

Research Project

Project/Area Number 26450086
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

天知 誠吾  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (80323393)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsヒ素溶出 / ヒ酸還元 / Geobacter / 鉄還元 / プロテオーム / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

環境中でヒ素は、主に5価のヒ酸と3価の亜ヒ酸として存在する。還元条件ではヒ酸がある種の嫌気性細菌に還元されて亜ヒ酸となり、液相に溶出する。現在、東アジアなどでは地下水のヒ素汚染が深刻で、多数の人々が慢性ヒ素中毒に晒されている。既往研究より、鉄還元細菌Geobacterのヒ素溶出への関与が示唆されているが、ヒ酸還元能を有するGeobacterの分離例はなかった。申請者は最近、国内水田土壌からヒ酸還元能を有するGeobacter OR-1株の分離に成功した。本研究では、OR-1株を「ヒ素溶出能を有するモデルGeobacter属細菌」と位置づけ、OR-1株がヒ素存在下で発現するタンパク質群の同定(プロテオーム解析)、ヒ素代謝遺伝子群(arr, ars)の発現解析(qRT-PCR)、異化的ヒ酸還元酵素(Arr)の活性測定等を行った。
ヒ酸とフマル酸生育条件下でのプロテオーム解析において、それぞれ985個と831個のタンパク質が同定された。ヒ酸呼吸条件下では、ArrABが高い発現量を示し、Mo因子生合成系やArsAの発現上昇も見られた。また、抗酸化酵素、ストレス応答タンパク 、folding関連タンパク、分子シャペロンなどの発現上昇も確認された。ヒ酸呼吸時には、リン酸輸送体の発現上昇が見られ、硫黄代謝経路の活性化、特にthiol基の再形成に関わる酵素が発現上昇していた。またmRNAを抽出しRT-qPCRを行った結果、ヒ酸呼吸条件下においてarrAの発現量が約37倍に上昇していた。さらに静止菌体を用いたArr活性測定より、ヒ酸呼吸条件下において7.6倍の酵素活性が認められた。以上の結果から、OR-1 株は高濃度のヒ素に曝露されることで、異化的ヒ酸還元酵素を中心として、抗酸化酵素、分子シャペロンなどを協調的に発現上昇させ、ヒ素耐性を獲得することが示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 水稲におけるヒ素とカドミウムをめぐる諸問題2017

    • Author(s)
      小林秀誉、牧野知之、加藤英孝、石川 覚、馬 建峰、橋本洋平、山口紀子、天知誠吾、川崎 晃、馬場浩司、荒尾知人
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会誌

      Volume: 88 Pages: 73-78

  • [Journal Article] Impact of arsenite on bacterial community structure and diversity in soil2016

    • Author(s)
      D. T. Dong, S. Yamamura and S. Amachi
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 31 Pages: 41-48

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME15093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 異化的ヒ酸還元細菌によるヒ素ストレス応答機構の発現解析2016

    • Author(s)
      土屋達哉、笠原康裕、濱村奈津子、天知 誠吾
    • Organizer
      日本微生物生態学会第31回大会
    • Place of Presentation
      横須賀市文化会館(神奈川県横須賀市)
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-25
  • [Presentation] ヒ酸呼吸細菌Anaeromyxobacter sp. PSR-1株のヒ酸還元酵素について2016

    • Author(s)
      殿村美森、山田樹奈、天知誠吾
    • Organizer
      日本微生物生態学会第31回大会
    • Place of Presentation
      横須賀市文化会館(神奈川県横須賀市)
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-25
  • [Presentation] 土壌中のヒ素存在形態の変化と微生物の役割2016

    • Author(s)
      天知誠吾
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi