• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

難培養性微生物の増殖活性化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 26450093
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

村上 千穂  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 日本学術振興会特別研究員(RPD) (50649077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青井 議輝  広島大学, サステナブルディベロップメント実践研究センター, 特任講師 (40386636)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords難培養性微生物 / 亜硝酸酸化細菌
Outline of Annual Research Achievements

「環境中に存在する微生物をなぜ培養できないのか」その原因を解明することを目的とする。環境微生物の増殖活性化メカニズムについて、異種間の物質を介した相互作用に着目して解明する。環境中の多くの微生物が人工培養できない(難培養性)理由については、ほとんど明らかになっていない。本研究では、申請者らが世界で初めて純菌株の獲得に成功した難培養性亜硝酸酸化細菌(Nitrospira)をモデルに用いることによって、「なぜ今まで多くの研究者が培養に成功しなかったのか」という観点での解析が初めて可能になった。

集積培養または活性汚泥中のNitrospiraと共存する微生物を、純菌の培養上清を用いてスクリーニングし、昨年度よりもさらに増やして、約80株を分離・同定した。これを、Nitrospiraとの共培養のスクリーニングに供し、亜硝酸酸化活性を測定してさらに30株に絞った。この30株を用いて、共培養の活性試験を行い、亜硝酸消費時間を測定した。その結果、異なる2種の共存微生物が亜硝酸消費時間を短縮させることが判明した。
この結果は、亜硝酸酸化細菌の増殖を共存微生物が促進していること示唆しており、この異種間の相互作用が、Nitrospiraの難培養性の一因になっていることが考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では、本年度から物質同定を行う予定であったが、スクリーニング株数を増やしたところ、促進だけではなく阻害する微生物も分離できた。このことから、Nitrospiraと共存微生物間の相互作用には、正の相互作用だけではなく、負の相互作用もあることがわかった。これらを合わせて質量分析を行うため、質量分析に関してはやや遅れているが、新たな興味深い現象が得られたことから、おおむね順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定では、菌体密度依存的な活性試験を行う予定であったが、計画を変更して、
正の相互作用と負の相互作用を示す共存微生物の相互作用機構を物質同定を通して解明することにした。

Causes of Carryover

研究計画の変更のため、本年度使用するはずだった質量分析のための費用(物品・旅費)を次年度に繰り越すことにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越した金額は、そのまま質量分析のための費用にあてる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Growth-promoting, dormancy and awakening of previously uncultured microorganisms Nitrospira2015

    • Author(s)
      村上千穂 金田一智規 大橋晶良 青井議輝
    • Organizer
      2015日本微生物生態学会第30回大会(7th Japan-Taiwan-Korea Symposium on Microbial Ecology)
    • Place of Presentation
      茨城県土浦市亀城プラザ
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2020-12-14  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi