• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of new biosynthetic and metabolic genes on strigolactones

Research Project

Project/Area Number 26450144
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

梅原 三貴久  東洋大学, 生命科学部, 教授 (30469895)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsストリゴラクトン / イネ / 代謝 / 硫黄欠乏 / LC-MS/MS / D27
Outline of Annual Research Achievements

イネ(Oryza sativa L.)品種シオカリを+Sと-Sの水耕液で栽培すると、根のストリゴラクトン(SL)内生量は-Sで増加し、+Sで減少した。このとき、根のSL生合成遺伝子の発現をリアルタイムPCRで調べたところ、D27 の発現が-Sで著しく増加し、+Sで減少していた。他のSL生合成遺伝子の発現は+Sと-Sで変動が認められなかった。したがって、S欠乏でSLが増加したのは、D27 の高発現によるものと考えられる。SLはイネの分げつを抑制し、葉の老化を促進する。-Sで栽培したイネは枝分かれが減少し、葉が黄化する。そこで、D27遺伝子が欠損した変異体d27をS欠乏で栽培したとき、d27のクロロフィル含量および分げつの数にどのような影響を受けるか調べた。d27を+S条件で栽培すると、野生型に比べて分げつの数が増加した。一方、d27を-S条件で栽培すると野生型は完全に分げつの伸長が完全に抑制されたのに対し、d27は野生型より伸長分げつの数は多かったものの他のd変異体(d10とd14)よりは少なかった。また、d27を+S条件で栽培すると、葉の老化速度は野生型とほとんど変化が認められなかったが、-S条件で栽培するとd27のクロロフィル含量は野生型や他のd変異体(d10とd14)よりも著しく低かった。他の栄養、P欠乏では、d27の分げつやこれらの結果は、D27遺伝子がS欠乏応答遺伝子であり、S欠乏環境への応答に必要であることを示している。また、筑波大学遺伝子実験センターが保有するマイクロトムの変異系統から、TILLINGにより、MAX1およびLBO欠損変異系統を探索した。それぞれSLが欠損して枝分かれが増えた系統を得た。今後、トマトにおけるSLの生合成・代謝経路を明らかにしていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 硫酸欠乏条件で栽培したイネのSL産生量2016

    • Author(s)
      進藤真登、中村華子、山田雄介、下村講一郎、山口信次郎、梅原三貴久
    • Organizer
      植物化学調節学会第51回大会
    • Place of Presentation
      高知大学農林海洋科学部(高知県南国市)
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-30
  • [Presentation] ストリゴラクトンを介した植物の栄養応答2016

    • Author(s)
      梅原三貴久
    • Organizer
      第2回 植物の栄養研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-03
    • Invited
  • [Presentation] 硫酸欠乏条件においてD27の高発現に伴ってストリゴラクトンが増加する2016

    • Author(s)
      進藤真登、中村華子、山田雄介、下村講一郎、梅原三貴久
    • Organizer
      日本植物細胞分子生物学会 第34回大会
    • Place of Presentation
      信州大学繊維学部(長野県上田市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] Sulfate deficiency stimulates strigolactone production in rice.2016

    • Author(s)
      Masato Shindo, Hanako Nakamura, Yusuke Yamada, Koichiro Shimomura, Mikihisa Umehara
    • Organizer
      IPGSA conference 2016
    • Place of Presentation
      トロント大学(カナダ・トロント)
    • Year and Date
      2016-06-21 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 生命科学部 応用生物科学科 植物細胞工学研究室 Umehara Lab.

    • URL

      http://www2.toyo.ac.jp/~umehara/plant_biotechnology/Welcome.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi