• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

長い共役系を有するレチナール様発色団による新規チャンネルロドプシンの開発

Research Project

Project/Area Number 26450146
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

和田 昭盛  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (80158683)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsチャンネルロドプシン / 発色団 / 共役系 / 赤色光 / 長波長吸収 / ケミカルバイオロジー
Outline of Annual Research Achievements

予備実験としてβ―イオニリデンアセトアルデヒドにエーテル中アリルアミンを反応させると、定量的に非共役型のイミンが定量的に得られた。得られたイミンを異性化して共役イミンとするために、塩基や溶媒等を種々検討したところテトラヒドロフラン中、18-クラウンエーテルとt-ブトキシカリウムを用いると最も良く異性化が進行し、定量的に共役したイミンを二重結合に関する異性体混合物(E:Z=11:2)として得ることができた。同様のルートによりA1およびA2アルデヒドから共役したイミンへと収率よく変換できた。これらの発色団については、Ch1Ch2チャンネルロドプシンのリジン残基をグリシンあるいはアラニンに変異させたミュータントオプシンと結合するかどうかについてコンピューターを用いて発色団のコンホメーションについて考察したところ、グリシンに変えたオプシンとの結合が有利なることが示唆された。
実際にミュウタントプシンを作成し、ChRアナログを形成するかどうか結合実験したところ、アラニンミュータントとは結合しないのに対してグリシンミュータントとは新規ChRアナログを与えることが判明した。
また、共役系の長い発色団としては、サフラナールを出発原料としHorner-Emmons反応による共役系の延長と官能基変換を繰り返して、レチナール側鎖に二重結合を一つ挿入した新規アナログ化合物3種を合成することができた。今後、タンパク質オプシンと結合するかどうかを検討し、側鎖における二重結合を導入する位置としてどこが最も適しているかを明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

A1およびA2アルデヒドのエナミン型発色団は、Ch1CH2チャンネルロドプシンのリジン残基をグリシンに変えたミュータントオプシンと結合し、新たにできたチャンネルロドプシン吸収極大はもとのものに比べて30nmから40nm長波長側にシフトした吸収極大をあたえることが判明した。また、レチナールの側鎖部分に二重結合を導入した化合物を効率よく合成することができた。これらの発色団とのCh1Ch2オプシンと結合するかどうかを検討すると共に、シッフ塩基部分に共役系を付加すれば、更に長波長側に吸収極大を持つチャンネルロドプシンの開発が期待できようになった。

Strategy for Future Research Activity

長波長での吸収極大を持たせる次の方法として、A1レチナールの4位、あるいはA2アルデヒドの3位から更に二重結合を伸長させた発色団の効率のよい合成法を確立する。できたアナログでは、天然のオプシンと結合するかどうかを検討する。結合した場合には、光挙動を調査し機能発現ができるかどうかを確認する。
さらにコンピューターを用いた発色団のコンホメーション解析を実施するとともに、より長波長に吸収極大をもつ発色団の設計と合成をおこなう。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Single-Molecule Observation of the Ligand-Induced Population Shift of Phdopsin, A G-Protein-Coupled Receptor2014

    • Author(s)
      Maeda, R.; Hiroshima, M.; Yamashita, T.; Wada, A.; Nishimura, S.; Sako, Y.; Shichida, Y.; Imamoto, Y.
    • Journal Title

      Biophys. J.

      Volume: 106 Pages: 915-924

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2014.01.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of lysine-specific demethylase 1 by the acyclic diterpenoid geranylgeranoic acid and its derivatives2014

    • Author(s)
      Sakane, C.; Okitsu, T.; Wada, A.; Sagami, H.; Shidoji, Y
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 444 Pages: 24-29

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.12.144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of (3S,3S')- and meso-stereoisomers of alloxanthin and determination of absolute configuration of alloxanthin isolated from aquatic animals2014

    • Author(s)
      Yamano, Y.; Maoka, T.; Wada, A.
    • Journal Title

      Mar. Drugs

      Volume: 12 Pages: 2626-2632

    • DOI

      10.3390/md12052623

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iodocyclization of Ethoxyethyl Ethers to Ynamides: An Immediate Construction to Benzo[b]furans2014

    • Author(s)
      Okitsu, T.; Nakata, K.; Nishigaki, K.; Michioka, N.; Karatani, M.; Wada, A.
    • Journal Title

      J. Org. Chem.

      Volume: 79 Pages: 5914-5920

    • DOI

      101021/jo500903y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Color-Discriminating Retinal Configurations of Sensory Rhodopsin I by Photo-Irradiation Solid-State NMR Spectroscopy2014

    • Author(s)
      Yomoda, H.; Makino, Y.; Tomonaga, Y.; Hidaka, T.; Kawamura, I.; Okitsu, T.; Wada, A.; Sudo, Y.; Naito, A.
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 53 Pages: 6960-6964

    • DOI

      10.1002/anie.201309258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビタミンA誘導体を用いた生物有機化学的研究2014

    • Author(s)
      和田 昭盛
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 88 Pages: 72-81

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3-メチレン-4-アミド-1,2-ジアゼチジンの求核的開環反応2014

    • Author(s)
      沖津 貴志、小林 恵子、吉田 淳美、吉田 裕司、和田 昭盛
    • Organizer
      第40回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2014-11-10
  • [Presentation] β-ジケトン構造を有するアセチレンカロテノイドmytiloxanthinの立体選択的全合成2014

    • Author(s)
      山野 由美子、大畑 雅裕、和田 昭盛
    • Organizer
      第40回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2014-11-10
  • [Presentation] 7-ヒドロキシレチノイン酸の合成と生物活性2014

    • Author(s)
      和田 昭盛、山野 由美子、笠原 奈那子、脇本 友絵、中川 公恵、岡野 登志夫
    • Organizer
      日本レチノイド研究会第25回学術集会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] Preparation of Red-Shifted PSB of Retinal Having Enamine Structure2014

    • Author(s)
      Wada, A.; Okitsu, T.; Futamura, N.; Niimi, Y.; Ishizuka, T.; Yawo, H.; Matsuyama Hoyos, T.; Yamashiya, T.; Shichida, Y.
    • Organizer
      16th International Conference on Retinal Proteins
    • Place of Presentation
      Nagahama
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-10
  • [Presentation] イナミドのヨード環化反応を利用したベンゾフランの即時合成2014

    • Author(s)
      沖津 貴志、中田 康平、西垣 賢志、道岡 直幸、柄谷 光章、和田 昭盛
    • Organizer
      第17回ヨウ素学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] mytiloxanthinの立体選択的全合成2014

    • Author(s)
      山野 由美子、大畑 雅裕、和田 昭盛
    • Organizer
      第28回カロテノイド研究談話会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2014-09-05
  • [Presentation] ガックに含まれる-Caroteneの酸化代謝産物について2014

    • Author(s)
      眞岡 孝至、山野 由美子、和田 昭盛
    • Organizer
      第28回カロテノイド研究談話会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2014-09-05
  • [Presentation] 3-メチレン-4-アミド-1,2-ジアゼチジンへのアリルシランの求核的開環反応2014

    • Author(s)
      沖津 貴志、小林 恵子、吉田 淳美、和田 昭盛
    • Organizer
      第34回有機合成若手セミナー
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-08-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi