• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of epigenetic mechanisms underlying the intestinal symbiosis for improvement of intestinal environments by foods

Research Project

Project/Area Number 26450165
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

高橋 恭子  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (70366574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細野 朗  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70328706)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords腸管上皮細胞 / 腸内細菌
Outline of Annual Research Achievements

食品を消化・吸収する腸管は体内で最も多い免疫細胞と莫大な数の共生細菌を含む独特の生態系を有し、われわれの健康維持に不可欠な役割を果たす。本研究では特に、腸内細菌からの刺激を常に最前線で受け取る腸管上皮細胞に着目した。そして、腸内細菌による宿主遺伝子の発現制御という側面から、共生を基盤とする腸管特有の生態系の形成・維持の分子機構を明らかにすることを目的とした。
まず、腸内の共生の成立に関わるモデル遺伝子として、病原菌からの防御のみならず腸内細菌叢の維持に重要な役割を果たす抗菌ペプチドα-ディフェンシン5、および菌体刺激によるシグナル伝達を抑制するTollipを取り上げ、腸管上皮細胞における発現調節機構を解析した。最終年度は特に、マウス盲腸内容物中にα-ディフェンシン5遺伝子の転写を活性化する、低分子量の腸内細菌由来代謝産物が存在することを見出した。
また、腸内細菌が腸管上皮細胞におけるmiRNA発現を変化させることを明らかにし、腸内細菌により発現が誘導されるmiRNAとしてmiR-21-5pを同定した。さらに、このmiRNAが腸管上皮透過性の調節に関わることを示した。最終年度において、miR-21-5pによる腸管上皮透過性の調節作用は、低分子量GTPアーゼであるARF4を介することを明らかにした。したがって、miRNAを介したエピジェネティックな機構により、腸内細菌が腸管上皮細胞の機能を調節し、腸管内生態系の制御に関わることが示された。
これらの結果は、食品による腸管内生態系の制御のための新たなターゲットの確立に応用可能なものであり、腸管内生態系の恒常性の破綻に起因する様々な疾患の予防、治療につながる可能性が期待される。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Post-transcriptional regulation of Toll-interacting protein in the intestinal epithelium.2016

    • Author(s)
      Sugi Y, Takahashi K, Kurihara K, Nakata K, Narabayashi H, Hamamoto Y, Suzuki M, Tsuda M, Hanazawa S, Hosono A, Kaminogawa S.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Pages: e0164858

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0164858

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] α-Defensin 5 gene expression is regulated by gut microbial metabolites.2016

    • Author(s)
      Sugi Y, Takahashi K, Kurihara K, Nakano K, Kobayakawa T, Nakata K, Tsuda M, Hanazawa S, Hosono A, Kaminogawa S.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 81 Pages: 242-248

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1246175

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Human lactobacillus strains from the intestine can suppress IgE-mediated degranulation of rat basophilic leukaemia (RBL-2H3) cells.2016

    • Author(s)
      Harata G, He F, Takahashi K, Hosono A, Miyazawa K, Yoda K, Hiramatsu M, Kaminogawa S.
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 4 Pages: E40

    • DOI

      10.3390/microorganisms4040040

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 腸共生系の発達と維持における腸内細菌叢の役割2016

    • Author(s)
      高橋恭子
    • Journal Title

      Biophilia

      Volume: 5 Pages: 40-44

  • [Journal Article] 腸内共生細菌によるマイクロRNAを介した腸管上皮細胞の制御2016

    • Author(s)
      高橋恭子
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 65 Pages: 384-389

  • [Presentation] 低分子量GTPアーゼを介した腸管上皮透過性の調節機構2017

    • Author(s)
      中田一彰、高橋恭子、杉由高、小早川哲朗、楢林ひかり、松尾大介、牛島直哉、津田真人、細野朗、上野川修一、花澤重正
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 腸内細菌叢によるGABA産生の解析2017

    • Author(s)
      楢林ひかり、高橋恭子、坪井瑞季、杉由高、中田一彰、倉岡克弥、藤佑志郎、松藤寛、花澤重正
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] マスト細胞の成熟過程における転写因子C/EBPαの発現制御2017

    • Author(s)
      岩月美桜乃、高橋恭子、芳賀真矢、堀大峰、笠倉和巳、花澤重正
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 大腸リンパ節特徴的に存在する自然リンパ球の解析2017

    • Author(s)
      畑井俊哉、上滝隆太郎、津田真人、高橋恭子、細野朗、八村敏志
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 結腸リンパ節におけるT細胞分化の特徴2017

    • Author(s)
      石濱史也、津田真人、小熊俊生、村木悠平、於鉄崢、八村敏志、高橋宜聖、高橋恭子、上野川修一、細野朗
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 小腸パイエル板細胞によるIgA産生応答における腸内細菌及びレチノイン酸による修飾作用2017

    • Author(s)
      石井涼太、石井俊祐、津田真人、高橋恭子、八村敏志、細野朗、上野川修一
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 腸内共生系の恒常性維持と炎症反応の制御2016

    • Author(s)
      高橋恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2016年度第3回支部例会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Invited
  • [Presentation] Intestinal microbiota-dependent miRNA affects epithelial permeability2016

    • Author(s)
      NAKATA Kazuaki, TSUDA Masato, HOSONO Akira, TAKAHASHI Kyoko
    • Organizer
      第45回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [Presentation] 腸管上皮細胞におけるmiR-21-5pの機能解析2016

    • Author(s)
      中田一彰、高橋恭子、津田真人、細野朗、上野川修一
    • Organizer
      日本食品免疫学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-10
  • [Presentation] フラクトオリゴ糖の摂取は食品アレルギーにおける腸管免疫系のT細胞応答を抑制する2016

    • Author(s)
      津田真人, 高橋恭子, 上野川修一, 細野朗
    • Organizer
      日本食品免疫学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-10
  • [Presentation] 大腸リンパ組織における制御性T細胞の特性と腸内細菌による影響2016

    • Author(s)
      石濱史也, 津田真人, 八村敏志, 高橋宜聖, 高橋恭子, 上野川修一, 細野朗
    • Organizer
      日本食品免疫学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi