2015 Fiscal Year Research-status Report
タンパク質凝集ナノ粒子の食品機能性を凍結によって創製する研究
Project/Area Number |
26450177
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中川 究也 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90433325)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ナノ粒子 / マイクロカプセル / 凍結濃縮 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の研究計画に基づいて研究を実施した昨年度に引き続き,昨年度から検討を継続している,1) 小角X線散乱(SAXS)を利用したナノスケールの凝集構造の速度論的解析に加え,2) 凍結を経て形成した自己凝集ナノ粒子の疎水性度評価,3) 種々の条件にて形成させた自己凝集ナノ粒子の模擬消化特性の検討に着手した. 本年度明らかとなったのは,凍結濃縮相内において確かにカゼイン凝集体の構造変化が進行すること.この構造変化にはこれは初期溶液のpHと強く関連していること.凍結時の構造変化またこの構造変化は凝集体のフラクタルな構造変化に関わるのみならず,粒子の疎水性度を上昇させるような構造変化だということである.また,凍結直後に融解させた試料において,凝集体は一旦大きく凝集し,比較的粗な構造を有する.凍結下においてエージングを経ると,この粗な構造は継時的に密な構造へと変化していると考えられた.この時の凝集構造変化がタンパク質の疎水性度の変化と関わっており,疎水性物質を安定化させる形態と関連していると考えられた.模擬消化過程における構造変化についても検討を開始しており,研究期間内に一定の結論を得る予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時に設定した研究計画に沿って,順調に研究を遂行した.放射光施設の利用もスムーズにできたため,解析に足る十分なデータ収集を行うことができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も当初の研究目標の達成に向けて着実に研究の遂行を継続する.研究の方向性や計画の変更は検討していないが,最終年度となるため次期課題設定に向けた新しい方向性(本課題から得た成果の応用事例など)を探る検討も時間の許す範囲で実施したい.
|
Causes of Carryover |
予定していた国際会議参加を一件キャンセルしたため,旅費使用が当初の想定よりも少なかったため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度使用を計画している旅費に充当する.
|