• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

水系ネットワークにおける渓流魚の空間的動態と森林のパッチモザイク構造との関係

Research Project

Project/Area Number 26450197
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

井上 幹生  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (10294787)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords渓流魚 / アマゴ / イワナ / 人工林 / 渓畔林 / 分断化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、天然林(落葉広葉樹)と人工林(スギ、ヒノキ)から成るパッチ・モザイク構造が渓流魚(アマゴ)個体群の空間的動態(成長、移動・分散、繁殖)とどのように関わっているかを水系ネットワーク全体で捉えることを目的としている。
2015年度は、それ以前から愛媛県の石手川源流域に設定されている調査流域(分断化された流域:総流路長2.4-2.5km)で調査を継続し、石手川での調査を完了した。「分断化されていない流域(連続水系)」1流域と「治山ダムによって分断化された流域(分断水系)」2流域の合計3流域それぞれの全体を流路長50m区間に分割し、各区間の環境特性(渓畔植生と河道特性)、および初夏から秋におけるアマゴの個体数動態に関するデータ2年分が得られたことになる。これらを解析し、連続水系ではアマゴ個体群が水系全体を効率的に利用しているが、分断水系では好条件の場所でも利用できないない区間が生じるために全体での個体数が低下することが示唆された。また、連続水系においては天然林が優占する区間でアマゴの減少率が低い傾向が見られた。
上記の調査と並行して、愛媛県の仁淀川水系・黒川(天然林優占水系)に3つの調査地を設定した(総流路長0.6-1.4 km)。この地域にはイワナも生息しているので、アマゴとイワナ2種間の関係についても検討きるよう考慮して調査地を設定した。そして、石手川と同じ方法で調査を行うとともに、食性、成長と移動に関する調査も追加した。まだ十分に解析していないが、天然林優占水系であるこの地域では、アマゴ・イワナの動態と天然林/人工林との間に顕著な関係は見出されそうにない。また、アマゴとイワナとでは、初夏から秋への個体数の動態に違いがありそうに見えるが、今後の解析が必要である。これまでに得られた知見の一部を日本魚類学会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では、申請期間中に得られるデータとして、石手川(人工林優占河川)での連続水系のデータ2年分、分断水系のデータ1年分、および仁淀川(天然林優占河川)でのデータ1年分を見込んでいたが、調査を前倒しで進めたため、2015年度までで石手川・連続水系、分断水系ともに2年分のデータを集めることができ、さらに、仁淀川でのデータ1年分のデータも採り終えている。仁淀川での調査は今年度(2016)も継続する予定であり、それが順調に進めば、申請期間中に、予定した3タイプの水系全てで2年分のデータを得られることになる。また、仁淀川の調査では、アマゴと移入イワナの種間関係という別の視点からの展開も加わる。このようなことから、当初計画よりも進展していることになるが、昨年と同様に、野外調査を優先しているために、既存データの解析が進んでいない。これら2つの側面を考え合わせると、「おおむね順調」と判断される。

Strategy for Future Research Activity

上述のように、仁淀川(天然林優占水系)での調査を継続し、石手川(人工林優占)での連続水系と分断水系、および仁淀川(天然林優占水系)での連続水系の3タイプの水系における2年分のデータ収集を完了する。既存データの解析を完了させ、2014年度以降に得られたデータを順次解析し、とりまとめを行っていく。

Causes of Carryover

仁淀川で魚類の成長に関する調査を行うために、3月下旬に調査を行う必要があった。そのための旅費を3月まで保持していたが、調査が順調に進んだために(調査日数が少なくてすんだために)若干の未使用額が残ることとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

調査用消耗品(バッテリー、ドライスーツなど)の購入費用の補助に充てる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Position choice by red-spotted masu salmon: applicability of a bioenergetics model to habitat evaluation of headwater streams in southwestern Japan2015

    • Author(s)
      Kotera N and Inoue M
    • Journal Title

      Landscape Ecology and Engineering

      Volume: 11 Pages: 119-128

    • DOI

      10.1007/s11355-014-0247-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アマゴ個体群の時空間的動態から見た分断化の影響2015

    • Author(s)
      奥谷孝弘,後藤将太,福家柔,末國仙理,井上幹生
    • Organizer
      日本魚類学会2015年度年会
    • Place of Presentation
      近畿大学奈良キャンパス(奈良県 奈良市)
    • Year and Date
      2015-09-05
  • [Presentation] 仁淀川水系黒川源流域における移入イワナの分布域拡大および在来アマゴに対するその影響2015

    • Author(s)
      市守大介,阿部博文,井上幹生,水野信彦
    • Organizer
      日本魚類学会2015年度年会
    • Place of Presentation
      近畿大学奈良キャンパス(奈良県 奈良市)
    • Year and Date
      2015-09-05
  • [Presentation] 仁淀川水系黒川源流域における在来アマゴに対する移入イワナの影響-食性解析からの推測-2015

    • Author(s)
      阿部博文,市守大介,井上幹生
    • Organizer
      日本魚類学会2015年度年会
    • Place of Presentation
      近畿大学奈良キャンパス(奈良県 奈良市)
    • Year and Date
      2015-09-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi