• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

針葉樹人工林の帯状・群状択伐方式における伐区の時空間配置の最適化

Research Project

Project/Area Number 26450199
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

溝上 展也  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00274522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 作田 耕太郎  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10274523)
井上 昭夫  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (80304202)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords群状択伐 / 帯状択伐 / 伐区サイズ
Outline of Annual Research Achievements

多様な森づくりが世界的に指向されている一方で、大面積を一度に伐採・更新する「皆伐方式」が一般的である。本研究では、小面積の伐採面を分散させる「帯状・群状択伐方式」に着目し、どのような大きさ・形状の伐採面をいつ・どこに・どのように配置すればよいか?という問いに答えることを目的としている。
本年度は、まず、大分県に設置している帯状択伐林のヒノキ植栽木試験地と無植栽試験地の再測を行った。ヒノキ植栽木試験地では、皆伐区植栽木の成長と比較した結果、前回計測時の3年生時とは異なり、6~9年生時では、帯状択伐区での植栽木は皆伐区より樹高・直径ともに下回り、当地で設定した15m幅の伐採は植栽木の成長の観点からは狭いと判断された。無植栽区の天然更新状況については、更新本数を従属変数に、帯幅、伐採後の経過年数、帯の方位、近接広葉樹までの距離、保残木樹種(スギもしくはヒノキ)を独立変数にGLM分析を行ったところ、帯幅、伐採後の経過年数、保残木樹種が変数として選択されたが、概ね、大分県の天然更新完了基準を満たしていた。さらに、カナダや東南アジアにおいて、非皆伐施業の現状と課題を整理するとともに、択伐における保残木の損傷推定モデルを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は計画どおり、大分県に設定している試験地の再測を行い、帯状択伐の設定方法(帯幅および方位)がヒノキ植栽木の成長に与える影響についての結果を得ることができた。加えて、帯状択伐後に無植栽で放置した場合の結果も得ることができ、この点は計画以上に進展しているが、全体としてはおおむね順調であるといえる。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に従い、大分県や宮崎県に設定している試験地の再測を行い長期的な傾向を明らかにする。加えて、帯状・群状伐区の空間配置の最適化を考案する。

Causes of Carryover

今年度はカナダでの事例調査・資料収集により多く時間を割いたため、当初予定していた日本での現地調査が予定よりも少なくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初から予定していた大分県、宮崎県の試験地の調査を着実に進めるため、それらの調査旅費に使用する。また、成果の論文化・投稿を精力的に進め、英文校閲費や投稿料として使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Int'l Joint Research] University of British Columbia(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of British Columbia
  • [Int'l Joint Research] Forestry Administration(カンボジア)

    • Country Name
      CAMBODIA
    • Counterpart Institution
      Forestry Administration
  • [Int'l Joint Research] Forest Department(ミャンマー)

    • Country Name
      MYANMAR
    • Counterpart Institution
      Forest Department
  • [Journal Article] Tree-based approach to evaluate size dependence of residual tree damage caused by selective logging: Case study in tropical semi-evergreen forests of Cambodia.2015

    • Author(s)
      Chheng, K., Mizoue, N., Khorn, S., Kao, D., & Sasaki, N
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management,

      Volume: 356 Pages: 285-292

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2015.06.031

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 群状択伐地におけるスギ植栽木の成長モデリング2016

    • Author(s)
      伊藤一樹・太田徹志・溝上展也・吉田茂二郎
    • Organizer
      第127回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [Presentation] スギ・ヒノキ人工林における帯状伐採後無植栽地の天然更新状況―大分県長期育成循環施業モデル団地での事例―2016

    • Author(s)
      谷口寛昭・太田徹志・保坂武宣・岩永史子・福本桂子・吉田茂二郎・作田耕太郎・溝上展也
    • Organizer
      第127回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [Presentation] 大分県長期育成循環施業モデル団地における帯状択伐地のヒノキ植栽木の成長2016

    • Author(s)
      池田正 ・ 太田徹志 ・ 岩永史子 ・ 福本桂子 ・ 吉田茂二郎 ・ 保坂武宣・ 作田耕太郎 ・ 井上昭夫 ・ 溝上展也
    • Organizer
      第127回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [Presentation] 大分県長期育成循環施業モデル団地の経過報告-10年目の結果-2015

    • Author(s)
      溝上展也、太田徹志、保坂武宣、作田耕太郎、井上昭夫、吉田茂二郎
    • Organizer
      第71回九州森林学会大会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分
    • Year and Date
      2015-10-06 – 2015-10-06
  • [Presentation] 群状択伐地における下木の定期平均成長量と上木の関係2015

    • Author(s)
      伊藤一樹、溝上展也、太田徹志、吉田茂二郎
    • Organizer
      第71回九州森林学会大会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分
    • Year and Date
      2015-10-06 – 2015-10-06

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi