• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Optimization of spatial and temporal distribution of strip and group openings in conifer plantations

Research Project

Project/Area Number 26450199
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

溝上 展也  九州大学, 農学研究院, 准教授 (00274522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 作田 耕太郎  九州大学, 農学研究院, 助教 (10274523)
井上 昭夫  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (80304202)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords群状択伐 / 帯状択伐 / 伐区サイズ / 回帰年
Outline of Annual Research Achievements

多様な森づくりが世界的に指向されている一方で、大面積を一度に伐採・更新する「皆伐方式」が一般的である。本研究では、小面積の伐採面を分散させる「帯状・群状択伐方式」に着目し、そのような大きさ・形状の伐採面をどのように配置すればよいか、という問いに答えることを目的としている。
本年度は、まず、大分県に設置している帯状択伐試験地のスギ・ヒノキ保残区、帯状伐採ーヒノキ植栽区、帯状伐採ー無植栽区の調査、再測を行った。ヒノキ植栽木の成長については、皆伐区の植栽木と帯状伐採区の植栽木が統一的に推定できる成長モデルを構築することができ、伐採強度に対して柔軟な成長予測が可能となった。無植栽区の植生動態モデルについては、昨年までのデータからさらに伐採後の経過年数が増したデータを追加することができ、より長期の植生成長(本数と平均樹高および上層木樹高)の推定が可能となった。スギ・ヒノキ保残区については、林縁に近いほど樹高、胸高直径が小さくなり、曲がりになる確率が高いことが分かったが、一斉林と比較すると、曲がりや枯死率には有意な差がなく、林木の形質は両者で同等あるといえた。
さらに、スギ群状択伐林の長期的な成長予測が可能な成長モデルを構築し、森林レベルの面積を対象にモデルシミュレーションによって、回帰年(10,20、25年)と伐区面積(0.05,0.1, 0.2, 0.5ha)の検討を行った。その結果、高頻度(回帰年10年)で0.2haの伐区面積で群状択伐を実施することで、木材生産機能が維持された択伐林業が可能でであることが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Differences in growth responses between Cryptomeria japonica and Chamaecyparis obtusa planted in group selection openings in Kyushu, southern Japan2017

    • Author(s)
      Ito, K., Ota, T., Mizoue, N., Yoshida, S., Sakuta, K., Inoue, A.,Ito S. & Okada, H.
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 22. Pages: 126-130

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 阿蘇地域のヒノキ高齢低密度人工林における遮断率の観測2017

    • Author(s)
      3.永野美穂・井上昭夫・三小田憲史・宮沢良行・丸山篤志・高木正博・大槻恭一
    • Journal Title

      日本森林学会誌

      Volume: 99 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 森林経営計画における主伐の実施基準の再検討2017

    • Author(s)
      溝上展也・太田徹志,伊藤一樹,池田正,谷口寛昭・吉田茂二
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-28
  • [Presentation] Reineke式再考2017

    • Author(s)
      井上昭夫・島 弘幸,
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-28
  • [Presentation] スギ・ヒノキ人工林の帯状伐採による針広混交化の可能性.2017

    • Author(s)
      谷口寛昭・太田徹志・保坂武宣・岩永史子・福本桂子・吉田茂二郎・作田耕太郎・井上昭夫・溝上展也
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-28
  • [Presentation] 群状・帯状伐採地におけるスギ・ヒノキ植栽木の成長2017

    • Author(s)
      池田 正・太田徹志・岩永史子・福本桂子・吉田茂二郎・保坂武宣・作田耕太郎・井上昭夫・溝上展也
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-28
  • [Presentation] 針葉樹人工林の帯状伐採による針広混交林化の可能性2016

    • Author(s)
      谷口寛昭・太田徹志・保坂武宣・岩永史子・福本桂子・吉田茂二郎・作田耕太郎・井上昭夫・溝上展也
    • Organizer
      第72回九州森林学会大会
    • Place of Presentation
      クローバープラザ
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] 帯状択伐林と一斉林のヒノキ植栽木の成長比較-大分県長期育成循環施業モデル団地での事例-2016

    • Author(s)
      池田 正・太田徹志・岩永史子・福本桂子・吉田茂二郎・保坂武宣・作田耕太郎・井上昭夫・溝上展也
    • Organizer
      第72回九州森林学会大会
    • Place of Presentation
      クローバープラザ
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] 針葉樹人工林におけるいくつかの主伐方式について2016

    • Author(s)
      溝上展也・太田徹志,伊藤一樹,池田正,谷口寛昭・吉田茂二
    • Organizer
      第72回九州森林学会大会
    • Place of Presentation
      クローバープラザ
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi