2016 Fiscal Year Annual Research Report
Natural regeneration of broad-leaved tall tree species and positive plant-plant interactions in dense understorey vegetation beneath canopy gaps created by heavy thinning
Project/Area Number |
26450212
|
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
八木 貴信 国立研究開発法人森林総合研究所, 九州支所, 主任研究員 (90353888)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清和 研二 東北大学, 農学研究科, 教授 (40261474)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 植物間相互作用 / 樹形発達 / 高木性広葉樹 / 林冠ギャップ / 下層植生 / 混交林化 / 天然更新施業 / 列状間伐 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、強度間伐によって形成された人工の林冠ギャップにおいて、「ギャップ形成で生じた林冠階層構造の不均一性」が「下層植生での植物間相互作用」に与える影響を、「ギャップへ侵入した広葉樹稚樹の樹形発達、稚樹周囲の植生状態、光環境」に注目して明らかにすることである。これは、侵入広葉樹稚樹の成長に最適なギャップ特性や更新セーフサイトを、稚樹とその周囲植生の間の相互作用を踏まえて明らかにすることにつながり、応用的には人工林の針広混交林化に最適な伐採パターンの発見に結びつく。 本研究は、岩手県北部のウダイカンバ稚樹が多数侵入した約50年生カラマツ列状間伐林の伐採列を調査地とした。本研究は、(1) 侵入広葉樹稚樹の上方の林冠状況(=光環境)の評価、(2) 稚樹側方の下層植生状況の評価、(3) 稚樹の成長特性の評価、という三部分で構成される。そこで、(1) 研究2年目に、調査対象としたウダイカンバ稚樹の直上で全天写真を撮影した。(2) 研究2~3年目に、稚樹の周囲下層植生の被度、植生高、成長量を測定した。(3) 研究期間3年を通して、稚樹の樹形発達と主幹先端部の分枝特性を追跡測定した。これらにより予定の調査は終了し、本研究の目的達成に必要なデータ取得が完了した。 これまでの解析で、追跡ウダイカンバ稚樹の3年間を通した「地上幹長と幹基部直径のアロメトリー関係」の推移を下層植生との競合状態と関連づけて検討したところ、ウダイカンバでは下層植生との競合による伸長成長の抑制が顕著で、下層植生を完全に脱出した稚樹でしか地上幹長の増加が認められないことや、ウダイカンバ稚樹の成長パターンでは肥大成長より伸長成長が優先されていることなどが明らかになってきた。今後、下層競合によるウダイカンバ稚樹の成長抑制パターンを、各稚樹上方の林冠状況と関連づけ、稚樹成長に最適なギャップ特性について解析を進めていく。
|
Research Products
(1 results)