2016 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of GABA formation in mushroom and its application for cultivation of GABA enriched mushroom
Project/Area Number |
26450237
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
白坂 憲章 近畿大学, 農学部, 教授 (20268452)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | クルタミン酸脱炭酸酵素 / フォスファチジルセリン脱炭酸酵素 / GABA / シイタケ / マイタケ / エノキタケ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度までに、マイタケ(Grifola frondosa)・エノキタケ(Flammulina velutipes)およびシイタケ(Lentinula edodes)のGABA生成に関与する酵素の精製を進め、マイタケ、シイタケにおいては精製酵素を、またエノキタケにおいては部分精製酵素を得た。これらの性質はマイタケとエノキタケはL-グルタミン酸にのみ作用し脱炭酸を触媒するグルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)であることを確認したが、シイタケの酵素はL-グルタミン酸以外にもL-アスパラギン酸などの炭素数の異なるα-アミノ酸にも作用するGADとは異なる酵素であることを明らかにした。ここで、シイタケ由来の酵素については、精製酵素のアミノ酸配列解析の結果から、フォスファチジルセリン(PS)脱炭酸酵素(PSD)である可能性が推定された。28年度はこの結果を受けて、酵素をコードする遺伝子のcDNAクローニングを行いアミノ酸配列の相同性を既知PSDと比較したが、いずれも55%を越えるものはなかった。本遺伝子がコードするたんぱく質がPSD活性を示すかを確認するためcDNAクローニングおよび異種遺伝子発現系による発現解析を試みた。しかし、現在までのところ発現には至っていない。また、シイタケ由来の酵素を用いてPSD活性の検出を試みたが、活性の検出には成功しておらず、本酵素はPSD活性を示さない可能性が示唆された。 一方、マイタケ由来の酵素についても部分的なアミノ酸配列情報が得られているため、マイタケの全ゲノム配列情報を決定の後、検索を行ったが、相同性の高い配列を見出すことができなかった。
|