• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Physiological study of eelgrass for recovery and management of seagrass meadows

Research Project

Project/Area Number 26450247
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

塩田 肇  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 准教授 (40315825)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアマモ / 種子発芽 / 伸長成長 / 光環境
Outline of Annual Research Achievements

アマモの種子発芽と初期成長の生理メカニズムの解明を目的に、以下の①から④の解析を行った。
[①アマモ遺伝子の発現解析]2016年にアマモのゲノム情報が公開されたため、これまで解析してきた遺伝子との比較を行った。若干の塩基配列の違いはあったが、公開されたゲノム情報は日本産のアマモにも適用可能と判断された。また、遺伝子ファミリーの情報が得られたため、これらの発現解析を進めた。本研究を通して、ストレス応答や植物ホルモンに関連する約230の遺伝子を解析できた。
[②アマモ遺伝子の機能解析]アマモ遺伝子を組換えたシロイヌナズナについて、おもに塩耐性と低酸素耐性を解析した。新たに1遺伝子について、遺伝子組換え体が高塩濃度や低酸素に耐性を示した。また、別の2遺伝子について、組換え用ベクターの改変を進めた。本研究を通して、少なくとも2遺伝子が塩耐性や低酸素耐性に関与することが明らかになった。
[③種子発芽と初期成長における環境要因の解析]白色光、赤色光、青色光、遠赤色光の応答性について解析した。白色光、赤色光、青色光下では、暗黒下に比べて幼葉鞘の伸長が抑制され、第一葉の出芽が促進された。遠赤色光下では、暗黒下と同様に幼葉鞘の伸長が促進されたが、第一葉の出芽も白色光、赤色光、青色光下と同様に促進された。これらの結果から、アマモにも赤色光と青色光の応答性は存在するが、遠赤色光の応答性は特殊であると考えられた。
[④アマモ場造成での生育管理技術の開発]①から③の結果をアマモ場造成に応用するため、都市海域でのアマモの育成実験を行った。低率ではあるが1年間を通した育成に成功した。一方、底質の泥やヘドロ、低透明度による光量の減少、夏期の水温上昇、河川水による低塩分などが生育阻害のおもな原因と考えられた。特に、光量の減少の影響は大きく、光を量的・質的に調整してアマモの育成を調節できる可能性が高いと判断された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 高校生および社会人に対する生物学実験講座2017

    • Author(s)
      塩田肇
    • Journal Title

      横浜市立大学論叢

      Volume: 65 Pages: 41-62

  • [Presentation] ニンジン不定胚の乾燥耐性獲得におけるアブシシン酸とブドウ糖の効果2016

    • Author(s)
      塩田肇,皆川朋美,国井奈菜
    • Organizer
      日本植物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [Presentation] アニス未分化細胞における2,4-Dの作用と代謝2016

    • Author(s)
      谷田久美,塩田肇
    • Organizer
      第34回日本植物細胞分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      信州大学繊維学部(長野県上田市)
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi