2015 Fiscal Year Research-status Report
係留ADCPアーカイブデータを用いた10年規模動物プランクトン変動の復元
Project/Area Number |
26450250
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
喜多村 稔 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 技術研究員 (00392952)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 動物プランクトン / ADCP / 音響散乱 / 外洋 / バイオマス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、様々な時間スケールの環境変動に対する動物プランクトンの応答を明らかにするために、音響式流向流速計(ADCP)アーカイブデータから動物プランクトンの時系列変動を復元する。研究対象海域として、西部北太平洋亜熱帯域、北極海、西部太平洋熱帯域を設定する。 平成27年度は、前年度に解析を行った西部北太平洋亜熱帯域の時系列観測点S1 (30N, 145E) における2010年2月から2013年7月(2010年6月~10月は欠測)までの結果について論文投稿を行い、Journal of Geophysical Research: Oceansに受理された。当該海域における動物プランクトンの鉛直分布には季節変化があり、夜間表層の高バイオマス層は冬季に深く(>100m)その他の時期に浅かった。また、日周鉛直移動のタイミングは日出没時間の季節変化に応答して変化していた。月齢も夜間の動物プランクトンの鉛直分布層に影響を与え、満月期は新月期に比べて分布深度が深かった。また、冬季の満月期には、中層から浮上してきた日周鉛直移動性の動物プランクトンの一部が真夜中前に100m付近まで潜り、最表層における滞在時間は新月期に比べて短かった。これはおそらく被食のリスクを低減させるためであろう。混合層が深くなること、再成層化、中規模渦の通過といった物理環境の変化も動物プランクトンの鉛直分布に影響を与えていたが、これらはおそらく、物理的な環境変化が表層の餌環境に変化をもたらし、それに応答して動物プランクトンの分布に変化が現れたものと考えられた。一方、深度500mに係留したADCPデータからは、海面反射の影響を含んでしまうため50m以浅の動物プランクトン情報を復元することは出来なかった。これは、今後の係留系設計やアーカイブデータの解析を行う際に有用な情報となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
27年度は西部北太平洋亜熱帯域におけるデータ解析論文の出版が最大の目標であり、これが受理されたため。また、他海域におけるデータ解析を進めるうえでの留意点として、以下が抽出されたため。 ・係留深度によって表層のデータ欠損深度が変わること ・アーカイブADCPデータを用いた動物プランクトン情報の復元に際して、欠損深度が広い場合は、表層域ではなく中層の生物過程に注目した解析を行うべきであること ・浮き袋を有する魚類の出現有無がデータに影響すること
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は以下を行う。 1)北極海における最近10年間の環境変動と動物プランクトンバイオマスの関連を明らかにし、論文投稿を行う 2)西部太平洋熱帯域におけるADCPデータをとりまとめて解析を行う
|
Causes of Carryover |
論文投稿費用を3月下旬に支払った結果、為替変動により未使用額が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の物品費用に組み込んで、消耗品購入に充てる予定である。
|
Research Products
(2 results)